生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

機構のレポート完成~♪

2014年10月05日 22時59分31秒 | 大学評価・学位授与機構
無論、見直す必要はあるのだが・・・

合計15ページのレポートが完成した。少々、出来が悪いので明日1日で叩きなおすことができればいいのだが、このままの状態で出したとしても、なんとかなるかな~という感じのレポートである。

でも、もうちょっと、なんとかならないかな。。。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参考文献と参考ホームページと参考新聞と・・

2014年10月05日 22時35分25秒 | 大学評価・学位授与機構
参考だらけなのだが・・・

これで2ページ。出来上がりで15ページ。う~ん、これで出していいのだろうか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おわりに」が完成・・・

2014年10月05日 22時34分05秒 | 大学評価・学位授与機構
「おわりに」は1ページ。

これで、都合13ページ。一応、必要枚数のラインには達しているものの少ないのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3章完成・・・

2014年10月05日 21時00分43秒 | 大学評価・学位授与機構
う~ん・・・

第3章は2ページ分にしかならなかった。ちょっと、思っていたよりボリュームが少ない、いや、少なすぎる。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2章完成~♪

2014年10月05日 20時28分24秒 | 大学評価・学位授与機構
第2章が完成しました!

これで現状10ページ。ちょっと、ボリュームが少ないような気がしてならないのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1章完成~♪

2014年10月05日 17時56分44秒 | 大学評価・学位授与機構
「第1章」がようやく完成した。

「はじめに」と「第1章」を合わせて、ようやく5ページである。まだ先は長いのだが、頑張ろう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒!

2014年10月05日 12時56分26秒 | その他
おかしい、おかしいと思っていたベネッセ情報漏えい事件。

なぜ、3504万件の情報が漏れているにもかかわらず、次男の情報だけしかもれていないのか・・・と不思議に思っていたところ、ベネッセを退会した長男の情報も漏れていたとの連絡が!

そもそも、3504万件って言ったら、日本国民の3人に1人なんですよ!当然、長男の情報も一緒に漏れていると思っていたら、案の定でした。

今回の事件を機に、次男も、ベネッセを退会しました。それにしても、ベネッセ、対応がお粗末すぎるな・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はじめに」が完成~♪

2014年10月05日 11時36分46秒 | 大学評価・学位授与機構
ようやく、重い腰を上げて書き始めた機構のレポート。

やっとのことで、「はじめに」を書き終えることができました。まずは、A4で1枚。残り16枚、頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表紙完成~♪

2014年10月05日 10時06分30秒 | 大学評価・学位授与機構
文字数にはカウントされませんが、レポートの表紙が完成しました。

あまり考えずに、「新BIS規制とオペレーショナルリスク」というシンプルなものとしました。さあ、これから書き始めることといたしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機構のレポートは・・・

2014年10月05日 09時40分22秒 | 大学評価・学位授与機構
まだ、1文字も書かれていない機構のレポート。

残念ながら、火曜日は歓送迎会なので、残された時間は今日と明日のみである。その時間でA4で10~17枚のレポートを仕上げなければならない。

テーマであるが、まだ、はっきりとした題名も決まっていない。でも、銀行のオペレーショナルリスクについて書こうと思っている。

ベネッセ問題で、内部監査や内部統制がしっかりしていないと、何百億という負担が企業に襲い掛かることが周知の事実となった。信用が財産であり、顧客情報の宝庫とのいえる銀行も、同様のリスクを包含している。いや、ひとたび、情報漏えいが発生すると、資産情報や信用情報が含まれるため、500円の賠償ではとてもじゃないが済まないのである。

これは、新BIS規制において、「オペレーショナルリスク」の一つとして定義されている。どの金融機関も、少なからず、従業員の不正リスクやシステムの脆弱性により、オペレーショナルリスクに晒されているのである。

これを、システムを援用して少なくしていくシナリオをレポートにまとめる予定である。正直、今回のレポートも昔従事していた仕事の一端に過ぎないのである。

だから、なんとかなるかな~と思いつつも、1文字もかかれていない現状に苦しんでいるのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする