ボンネット広場でイベントに参加した後、18キップを使って帰路につきます。
車内では、先に金沢駅で購入した駅弁「利家御膳」を車内でいただきました!
流れつく車窓を見ながら駅弁をいただく醍醐味は食べ鉄そのものです。
この駅弁は、金沢の大友楼が調製しており、加賀料理を盛り込んだもので
前田利家に因んで「利家御膳」と命名されているようです。
越前の稲穂は、一部で稲刈りを終えた田圃もあり、ところどころによって季節の移り変わりを
感じます。
8月最後の日曜日とあって、電車はいずれも満員の盛況で、無事京都に着きました!

2018年8月26日 利家御膳

〃

IRいしかわ鉄道の412-5系が残っていました。

福井駅にて越美北線のDC

白山?を背景に流れゆく車窓

九頭竜川橋梁
車内では、先に金沢駅で購入した駅弁「利家御膳」を車内でいただきました!
流れつく車窓を見ながら駅弁をいただく醍醐味は食べ鉄そのものです。
この駅弁は、金沢の大友楼が調製しており、加賀料理を盛り込んだもので
前田利家に因んで「利家御膳」と命名されているようです。
越前の稲穂は、一部で稲刈りを終えた田圃もあり、ところどころによって季節の移り変わりを
感じます。
8月最後の日曜日とあって、電車はいずれも満員の盛況で、無事京都に着きました!

2018年8月26日 利家御膳

〃

IRいしかわ鉄道の412-5系が残っていました。

福井駅にて越美北線のDC

白山?を背景に流れゆく車窓

九頭竜川橋梁