京都の都大路を行く祇園祭(前祭)が今朝から晴天にめぐまれて3年ぶりに行われました・・・
日曜日で3年ぶりとあって沿道は多くの見物客で賑い、「コンチキチン」の祇園囃子とともに巨大な鉾が行きます!
鉾は舵がないので、曲がり角では、車輪の下に割竹を敷き詰め水をかけて引っ張る豪快な「辻回し」が行われ
観客から拍手喝采を浴びていました・・・
少生は、午後から所要にのために昼からの祇園祭を見られませんでしたが、3年ぶりに祭気分を満喫しました!
(病み上がりなので、これぐらいの時間が身体によかった・・・)
2022.7.17 祇園祭(御池通新町角にて) 長刀鉾の辻回し(音頭取りが4名)
〃 ,多くの引き手が力一杯に綱を引きます・・・
長刀鉾のお稚児さんは、ここ御池新町で役目を終えて鉾から降ります(剛力に抱えられて)
注連縄切などの大役を終えた、可愛くも凛々しい姿のお稚児さん(イケメンとか?)
鉾上では、お囃子の人々、屋根上では屋根方が・・・
長刀鉾は、辻回しを終えて新町通りを南下・・・
左から孟宗山(胴懸は、平山郁夫筆「砂漠ラクダ行(月)」、保昌山などが続く・・・
保昌山・・・
左から函谷鉾、白楽天山、月鉾、と続く・・・
左から函谷鉾、四条綾傘鉾、月鉾、蟷螂山、鶏鉾などが連なる・・・