新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

大文字の送り火

2022年08月16日 | 京都

今夜は、京都の夏の風物詩として知られる五山の送り火は3年ぶりに

全面点火されました!

点火直前まで雷雨が激しく降っていましたが、午後8時前になって雨も上がったので

自宅近くの京都御苑に急ぐと、無事に夜空に映える真っ赤な大文字の姿が浮かび上つていました!

特に、点火直前に雨が降り大気がクリアーになったので一際鮮やか大文字が見られました・・・

なお、それに先立ち、15日に送り火を焚き上げる護摩木の志納を銀閣寺近くの

神社境内へ出かけました!

〇〇家先祖代々などと墨で書いた割木や護摩木は16日当夜に

大文字山で点火されて、故郷に戻っていたご精霊さんを再び冥土へ送る

送り火としての行事です!

一部、蔵出し画像を含めてご紹介したいと思います・・・

        2022.8.16   大文字の送り火  (京都御苑にて)   20時19分

                    20時24分

        京都御苑の蛤御門から眺望・・・  (蔵出画像)

     広沢の池越しに見る鳥居形の送り火と灯篭流し(蔵出画像)

            〃     (蔵出画像)

    2022.8.15 大文字送り火の護摩木の受付場所(今年はコロナ禍で近くに八神社境内で)

      松割木、護摩木の志納

墨で書かれた松割木、護摩木は積み上げられた後、軽トラック→ワイヤーケーブルで山頂に運ばれます・・・

   銀閣寺前の風景、正面は銀閣寺入口、護摩木受付は左へ・・・

 

  

 帰り道に昼食として銀閣寺近くの蕎麦屋さんで、美味しい天ざるを賞味(鱧寿司付)