マンション管理士日記、の名称でブログを書き出してから3ヶ月経過しました。平成18年1月26日スタートです。
「マンション管理」 「地域」 「子育て」 「PTA」 「民生委員」 そして 「勉強会」 について書いてきました。 マンション管理士とは直接関係ない内容と思われるかもしれませんが、私の中では、『地域との融合』 という概念で結び付いているのです。
分譲マンションは地域における 「社会資産」 です。 既に人口の1割以上が居住しています。 地域によっては、ずっと大きな比率になっています。 マンションの高層化に伴う引きこもり(これは事実だと思います)の問題。 そして閉鎖された空間に居住する独居高齢者の問題。
マンションは、一歩誤るとスラム化する危険性さえ内包しています。 コンクリートと鉄筋の固まりは、メンテナンスを誤ると崩壊します。 区分所有ですから、住民のコミュニティが無ければ合意形成されず、適切な補修もできなくなります。
マンションのスラム化は、地域の荒廃に結び付きます。 マンションが 「社会資産」 と考えるのは、戸建てよりも地域に及ぼす影響が強いからです。
私は、マンションの管理を通じて、マンション自体が地域コミュニティを牽引することを目指しています。 それは、子育てやPTA,地域活動などに繋がることだと考えています。
さて。 こんな拙い文章にも関わらず、読んで下さる方も増えてきました。 有り難うございます! いずれは、写真やら何やら貼り付けて楽しい雰囲気で…と考えていましたが、何も変えきれずに日が経っています。 3ヶ月目の反省です。