マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

今年は黒崎で

2018年10月23日 | PTA
長男と次男がお世話になった福岡県立N高校。
その同窓会に育成会の一員として参加させて頂きました。
今年は場所を変えて黒崎で。


PTA時代の懐かしい顔にも会えました。
いつもながら幹事さんは御苦労さまです。
高校の40周年に向けて頑張ってください・

高校の定員

2018年09月28日 | PTA
福岡県立高校の次年度募集定員が発表されました。
前年度に続いて減少されています。
卒業予定の生徒数の減少も千人以上だとか。
特に北九州では多くの高校が一クラス減の対象です。
小倉、八幡、東筑、北筑そして中間と八幡南、などなど。
前に書いたかも知れませんが。
  戦後の教育界を支えた私立高校を守る。
  そのため、総人数に合わせて公立高校の定員を減らしていく。
ここまでは分かります。
クラス数は維持(現状のまま)にすべきだと考えるのです。
例えば。
『8クラス320名』を280名に減らしたら。
そのときはクラス数は『8』のままで、一クラス35名にする。
学年のクラス数が『5』などでは、教員の絶対数が少なすぎます。
こういう話をすると「人件費予算が」が回答です。
 
そもそも。
資源の少ない日本で教育に金を使わずして何に使うのか?

KOGA-COLA

2018年06月04日 | PTA
K園長の傘寿祝賀会。
お土産に貰ったのは“KOGA-COLA”


K園長こと古賀さんのコーラ?
ひょっとしてオリジナルのPB商品?
話によると、これが商品名だそうです。
みやま市で売られています。
何かで見かけて申し込んだところ。
「生産量が少ないので通販はしない」
一旦は断られましたが「入園式などの土産に」と粘って購入出来たそうです。
関わる人を喜ばせよう、という古賀家の気持ちが表れていますね。


傘寿

2018年06月02日 | PTA
子供達の卒園した幼稚園に行きました。
この日はK園長の“傘寿”の祝賀会。


懐かしい顔が集まりました。
K園長は・・・80歳と思えないほど元気です。
 
いつも言っているのですが。
子供達は卒園しても、親に卒園は無いのです。
ちなみに。
この幼稚園に、今では孫も通っています

誕生日祝い

2018年04月16日 | PTA
かつてのPTA仲間とは様々なお付き合いをさせて頂いております。
『様々』なのは坊主たちの幼稚園から高校まで、だから。
高校時代の方々が、誕生日を祝ってくれました。
会場となった店は予約専門店。
様々な趣向を凝らしてくれます。


ビールラベル、箸置き。
そして襷。


徒に馬齢を重ねないよう。
気張ります!