マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

S濱さん(黒中会のこと)

2018年04月02日 | PTA
S濱さんの訃報に接しお通夜に参列しました。
 
中学の大先輩で、黒中会(黒崎中学校同窓会)の会長でもあります。
19年前に黒崎中学校旧校舎の見納め会を発起する会で初めてお会いしました。
そのとき、黒中会があることに驚いたのです。
さらに皆が愕然としたのは・・・
S濱さんが50年近く『副会長』の務めを続けてきたことでした。
それまでの規約を見直し、同窓生から会長を選出するよう変えました。
従来は現役校長が会長になる言う規約だったのです。
新規約における初代会長にS濱さんに就任して頂きました。
お蔭で、新校舎落成式典などを開催することができました。
 
静かに思いを馳せる時間を過ごしました。

卒業式

2018年03月02日 | PTA
今年は3月3日に卒業式をする高校も多いようです。
N高校は例年通り3月1日でした。
いくつか例年と異なる所がありました。
私が『これは良い!』と感じたのは次の変更点です。
例年は卒業式が終了したら来賓が来場していました。
これを、先に卒業生を送り出すように変えたのです。
卒業生を拍手で送り出す。
実に良いですねぇ。
爽やかな気持ちになりました。


今年で卒業生の累計は一万一千名を超えてました。
歴史を積み重ねています。

爪痕

2017年11月25日 | PTA
昼食前に向かったのは三連水車。
復旧のニュースを観ていましたが、現状に言葉を失いました。


まだまだ爪痕は深いです。
この日、復興支援に出来ることは買物だけでした。

食べて呑む

2017年11月24日 | PTA
旅程は進みます。
連れて行かれたのは行列のできるパン屋さん。
店の前にはしっかり並んでいました。
待ち時間に話したら八幡の人。
やっと購入したカレーパン。


秋月で車を停めるとそこでは地酒のイベントが!
なんと、100円でカップを購入すると、数十種類の酒の試飲が可能!
いやぁ、呑みましたねぇ。
30分以上、試飲が続きました。
天国やねぇ、ここは!


純米酒を購入すると『新米つかみどり補助券』が貰えました。
6枚。
酒を購入した同行者が3枚持っていたので、1枚進呈。
二人で米をすくいました。
なおも残った1枚は、知らない女性に進呈。
彼女はこれで3枚。
見ていたスタッフが1枚あげたので4枚。
「ありがとうございます!良かったぁ!ラッキーです」
「こんなことで運を使い果たしたらアカンよ」
そう言い残して、なおも試飲に回るのでした。

秋を堪能

2017年11月23日 | PTA
いつものメンバーで紅葉などを観にドライブ。
先ずは評判の豆腐屋さんで購入。


山道を快適に走行して本覚寺へ。

高校PTA時代の友人はちょうど御勤め中。
逢えずに残念でした!
静かに美しい紅葉。