法人レクチャラーとして、熊本市内の 『熊本北倫理法人会』 に派遣されました。
人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!
今回、JR で行きました。 毎日、今春の九州新幹線開通の広告などを目にしますが、これからは、新幹線利用が増えるでしょうね。 ひょっとしたら 乗り納め?となるかも知れない 『有明』 を利用しました。
久留米から先は、久しぶりの車窓の風景です。
羽犬塚駅を過ぎると、田園風景が目立ちます。 船小屋駅から直ぐに矢部川。 この付近には義父の墓から近いので、ついつい目を凝らせて分かる風景がないかと探してしまいます。
瀬高駅を過ぎれば、一面の 田畑の海中に ポツリポツリと 小さな森が浮かんでいます。 良く見れば、殆どの森には 鳥居や社があります。 この国には、八百万の神がましますが、それにしても、どれだけ信心深い国民なのでしょう。 あらためて、驚かされます。
いや。 正確には、「国民だったのでしょう」 と、過去形で話さないといけないのかも知れませんね。
大牟田駅を越せば、もう熊本県内。 列車は久しぶりにトンネルに入りました。 鹿児島本線は、広大な筑後平野の後には海岸線沿いに伸びているので、トンネルが無いのだなぁと意味もなく感心しました。
さてJR熊本駅。 何十年か振りで降り立ちます。
ブログ ランキングに参加中です