マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

侘び 寂び

2013年03月11日 | 喜働

京都に居たころ。 機会があって一緒に食事をしていた海外からの旅行者に質問されました。

人気blogランキングへ クリックを御願いします!

「WABI と SABI は 何を意味するのですか」

それって、『侘び』 と 『寂び』 のこと?

私の記憶は ここまで。 ここから先は、どう説明したのかは 全く覚えておりません。

多くの恥をかいて生きていますから、忘れないといけない事ばかりです。 忘れていかないと、就寝中に思い出し、「あぁぁ!!」 とか叫び声を上げて飛び起きなくてはいけなくなりますから。

いずれにせよ、侘びも寂びも分からなければ、加えて貧弱な英会話力ですから、推して知るべし だったことでしょう。 繰り返しますが、記憶の淵にも残っておりません。

さて。 WABI と SABI について いま思うことを。

倫理法人会で学ぶのは、『万人幸福の道』 です。 何時、何処で、誰が行っても、皆が幸福になれる絶対倫理です。 つづめて言えば、『明朗』 『愛和』 『喜働』 を目指して学んでいます。

『愛和』 ということは、『皆で仲良く』 とも言えるでしょう。

偏屈な私が 最も学ぶべき 留意すべき 言葉です。

和をもって美(よし)となす。 そう肝に銘じています。 縮めれば 『和美 (WABI)』 です。

一方、SABI の語感で思い浮かぶのは、「身から出た錆」 ですね。 すべて原因は己自身に有り、ということばかりですから。

ということで、いま 『WABI』 『SABI』 から連想するは次の如き。

深い愛を誓って 『和美

重い自戒の念で 『 』 

もしも。

再び海外旅行者より WABI SABI を質問されたら?

そのときは ニッコリ 微笑んで こう断言します。

「他所で尋ねて

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です