凡事徹底。
「下関 掃除に学ぶ会」 に参加していた方が着用していたTシャツに書かれていました。 鍵山相談役が、人生の指針としている言葉だそうです。
凡事徹底の 『絶対必要条件』 と、鍵山相談役が考える三つのこと。
① すべてに行き届いている ② その人の主義と行動が迷うことなく一貫している ③ すべてのものを活かし尽くす
この三つのうち一つでも欠けると 「凡事徹底」 とは呼べないそうです。
「簡単なこと」 「単純なこと」 「単調なこと」 をおろそかにしない。 やれば誰でも出来る平凡なことを徹底し、その中で差をつける。 これが鍵山相談役の信念だそうです。
平凡なことを徹底して続けていくと、平凡な中から生まれてくる非凡が、いつかは人を感動させる大きな力になります。 簡単なことはバカにしたり、軽くあしらいがちです。 しかし、そういう生き方は、結果において人生をおろそかにすることになります。
掃除はまさに凡事。 掃除を徹底し継続したのが鍵山相談役です。 そして、今日のイエローハットを築き、そして日本中と各国にも多くの 「掃除に学ぶ会」 を広めていく原動力となったのです。
自分にとって都合の良いことや有利なこと、利益に結びつくことばかりを求めるのが現在の風潮です。 だからこそ、今の子ども達に教えるべき考え方だと思います。
凡事徹底。 勇気づけられる言葉です。
ブログランキングに参加中です
なかなか当たり前のことがやれない一人です。
この読み方は、「ぼんじてってい」でいいのですか。それとも「はんじてってい」ですか。
いつも読んで頂き、ありがとうございます。
スタッフの方は「ぼんじ」と言われました。
次回、念のために再確認します。