昨年、4月29日に入院しました。 肺炎と肺隔膜炎の併発で激痛に襲われ、救急車で運ばれたのです。
あれから、丁度一年が経過しました。 倫理法人会に入会して1ヶ月経ったときでした。 暇に任せて、『万人幸福の栞』 を何度も読み返しました。
とりわけ、「苦難福門」 の章を。 病気になったのは、生活に どんな不自然さがあったのか? あるいは心に“ゆがみ”が生じていたのか。 そんなことを一日中 考えていました。
そうして作ったのが、「今から変わる七箇条」 でした。 出来たか? 実践したのか? さて。
結論から言いましょう。 七箇条は多すぎました。 実践以前に、覚えておれまへんがな。 それで、今は絞っております。 一つの実践目標を決めて、目に付く所に貼ってます。 車のメーター横とか。 タバコを吸えば、箱に入れておいて、喫煙の度に見るのでしょうが、幸か不幸かタバコを止めて1年と4ヶ月。
現在の目標は、『明朗闊達』 です。 恐れ、憂え、怒り、急ぎ etc の私情雑念を捨て去ること。
思い出せば、2日後に三男も入院してきましたね。 同じ病名で。 しかも、真下の病室に。 子は親の心を実演する。 ということは、当時の私は、よほど素直さに欠けた状態だったのでしょう。 え? 今もそう? それは、いかんですたい。
人気blogランキングへ ← クリックを御願いします。
ブログランキングに参加中です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます