先ず、家人を捜しました。
人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!
間近に火災を見て、さすがに上気した様子の家人が居ました。 私を見ると、普段とは異なり、まるで 『頼りにしているわ』 というような眼差しを向けてきます。
思わず、これまでの私への酷い仕打ちも許してあげようか、とさえ感じたほどです。
手招きすると、素直に近寄ってきます。 何時もなら、『あんたが来んね』 という態度を示すのに。
「今から どうするの?」 と、質問されました。 これは、理事長として 何をするつもりか を問うているわけです。 さすが、理事長の配偶者! というか、本当は 俺が理事長をしよることを、心底、不安に思うとるだけやろ?
「家(うち)の戸締りは?」 「してないよ」 「直ぐ、窓を全部閉めてから戸締りをしてきて」 先ずは、自宅のことを指示します。 率直に言うと、私から遠ざけます。
ここからは、理事長に徹っせな あかんで。
先ず、理事の方々の状況を確認。 防火管理者の H 理事は 消防団員ですから、火災の中に居ます。
居住者リストの管理をしている T 理事を見つけて、独居者の確認をしました。 火は燃え移っていませんが、共用廊下の煙がすごいのです。 窓を開けていて煙に巻かれたら、部屋で倒れているかも知れません。
一人を除いて、避難もしくは不在の確認が出来ました。 一人だけはカギが閉まって確認出来ません。 たぶん仕事に行かれているでしょう、と言っていますが、確かなことは まだ分かりません。
そうこうする内に、どんどん消防車が増えています。 いつの間にか マンション内は立ち入り禁止。 その処置を廻って、住民と消防団員の口論。 マンションの火災報知機は鳴り止まない。
色々なことが錯綜する中で、残っていた独居者が戻ってきました。 一緒に室内に入ります。 幸いなことに、窓を閉め切っていたので、室内には被害は無いようです。 それでも、焼けて変形した網戸、熱でひび割れた窓ガラスなどに、炎の脅威を知らされます。
火勢は衰えず、マンション被害の状況も不明です。 現場から出てくる顔見知りの消防団長に 被害概要を聞いて類推するだけです。 明日からの理事長業務(被害状況の把握、関係先への連絡や調整 etc.) が脳裏を駆けています。
「三男は?」 家人に尋ねれば、「火事を見に来てた友達と会って、遊びに行ったわよ。 マンションに入れるようになったら、連絡してって」
のんきな奴っちゃ。 もっとも、マンションにも入れないし、やることも無いんやろうけど。
ブログ ランキングに参加中です
お住まいは大丈夫でしたか?
後始末でお忙しいでしょうが、どうぞ頑張って下さい。
それはそうと、丸山天寿さんの3作目面白かったですよ。
ありがとうございます。
おかげさまで、わが家は大丈夫でした。
丸山天寿くんの本も有難うございます!
もし御希望なら、著者のサイン入り本もあります。
あのサインでは価値が下がってしまうけどね(笑)