マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

日課

2013年08月17日 | 喜働

私には、毎朝 行うと決めて実践していること(日課)があります。

ちょっと、書き出します。

人気blogランキングへ クリックを御願いします!

目覚めたら即 起床する。 これが とっても難しいのです。 でも、一番に心掛けていることです。 ちなみに、今朝は バッチリ   直ちに起床しましたよ

洗面後、屋外に出て その日の天候・気候に畏敬の念で感謝。 太陽を拝みます(たいていは、まだ 日の出 前ですけど)

室内に戻り、時間を掛けて身体のストレッチ。 富士高原研修で学んだ運動を中心に、ゆっくり体をほぐしていき、最後は腹筋。

続いて浴場で 『愛和の禊』 を行います。

体を清めたら、神棚と仏壇の水を換え 感謝の挨拶。 仏壇にお湯を捧げ、両親と祖先の供養を祈って お経を唱えます。 自らの実践を誓い、それからトイレ掃除。 ここまで終えて 身支度です。

一連の動作は早くなりましたが、それでも時間が掛かります。 毎朝、時間には余裕が必要です。

MSに参加する日は遅くとも4時には起床。 月二回、豊前に行く日は 2時半に起きます。

いつから実行しているかは、はっきりしません。 禊を始めたのが3年前の12月からで、その後、徐々に今の形になってきたと思います。

出張などで不在のときでも、朝は同じことを行います。 神棚と仏壇の水換えだけは家内が してくれます。

元気で働けることを感謝し 明朗な一日とする、誓いの日課です。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です


最新の画像もっと見る

コメントを投稿