goo blog サービス終了のお知らせ 

Chemin♪お菓子の小径(シュマン♪おかしのこみち)

スウイーツ&ティー・ラボ 少人数のお菓子レッスン、さまざまなお茶、ティータイムの楽しみ方、シュガークラフト

シャルロット・マントノン☆チョコ好きには堪らんケーキ!

2012年02月02日 | チョコレート

2月のスタートは寒い&各地の大雪。

雪の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。

さて、今日は1月にバースデーをお迎えになられたN川さまのご主人さまのケーキです。

自称チョコレートホリックの私はN川さまのご主人様のことを「MR.チョコレートホリック」とお呼びしているくらいチョコレートが大好き。

毎年「これぞチョコレートケーキ!」というのがご希望です。

昨年は・・・Delice au chocolat fraises(デリス・オ・ショコラ・フレーズ)でした。

その際に、「チョコ好きには堪らんケーキがある」と「そして絶対お店では売ってない」ともうひとつ候補を出したケーキを今年はお作りしました。

シャルロット・マントノン☆チョコ好きには堪らんケーキ!

Photo

どこがチョコレートケーキ??と思われますが・・・

ふっくらスポンジケーキで作ったシャルロット(帽子型)の中は濃厚なチョコレートムースが詰まっています。

チョコレートムースといってもゼラチンを使わず、チョコレートとふんわりと泡だてたバター、生クリームで固めています。

バター?と聞くと「バタークリーム」嫌い!と言う方は多いですが・・・

きっちり作ったバタークリームはゼラチンで固めたフィリングに負けず味も食感も軽くて美味しいなぁと思います♪

そしてこのチョコレートムースはカリっと香ばしい皮付きアーモンドが刻んでコロコロ入っています。

ね?そこのチョコレートホリックさんたちも心魅かれませんか?

ほんの少しだけフィリングを残してお写真撮ってみましたよ♪

Photo_2

トロ~リ生クリームにぽっかりと浮かんだショコラアイランド。

この写真を撮る時にセルフィーユを載せようか迷っているうちにポロっと手から落ちてしまいました。・°°・(>_<)・°°・。

ないほうがよかった・・・セルフィーユ。

ピンクペッパーのせたかったな。。。という小さな後悔は置いといて・・・

このケーキ、冷蔵庫で冷やしますが、食べる前に室温に戻すのがポイントです。

N川さまの場合はバースデなので、お子様たちとご家族みんな集まってワヤワヤとしているうちにいい具合になるだろう・・・と思っていましたが

満場一致で「めっちゃ美味しい!」とその日のうちに完食だったそうです。

o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o イエーイ よかったわ~♪

去年はお子様がまだまだ小さくて「アーモンドを万が一喉に詰めたらいけない」という理由で来年(今年ね)となった訳ありのバースデーケーキでしたから。

N川様、今年も喜んでいただけてうれしいです!

Photo_4

このケーキの名前の「マントノン侯爵夫人」のことを 少しお話しましょうか。

マントノン侯爵夫人はフランスの太陽王ルイ14世に愛された夫人です。

機知に富み優しく温かな人柄でサロンの人気者でした。

オーブンを発明して使った最初の貴婦人としてフランスの百科事典に紹介されているほどお料理もお菓子もお好きだったそうです。

ルイ14世に出会う前貴族と言っても貧しい生活だったそうです。

ある夕食のとき、お肉料理がなく、機転のきく召使いが「奥様もうひとつ小話をしてください。そうすれば肉がないことにみなきづかないでしょう」といったというエピソードは有名です。

「今田美奈子著 貴婦人が愛したお菓子」参照させていただきました。

本来はショコラのアングレーズソースをつけるのですが、今回はホイップクリームのほうがいいと思いましたのでこんな飾りに♪

オーダーありがとうございました。

コメント

大人かわいいバースデーケーキ☆ほろ酔いショコラケーキ

2011年12月18日 | チョコレート

今年もあと2週間!カレンダーが飛んで行く~!

さて、12月13日にバースデーをお迎えになった広島のMさま♪

オーダー頂いたバースデーケーキはご家族で召し上がるために18日にお届けいたしました。

お子様がみなさん大学生となられたのを機に、今回は「洋酒入りのチョコレートケーキ」がご希望です。

さらに、「見た目がかわいい感じにしてください♪」とのこと。

ということで・・・o(*^ー ^*)o♪

大人かわいいバースデーケーキ☆ほろ酔いショコラケーキ

Photo

ウィーン風チョコレートケーキを焼いて、オレンジの蒸留酒「グランマルニエ」でしっとりさせました。

そのチョコレートケーキの真ん中をくりぬいて3枚にスライスして、キャラメル風味のチョコレートガナッシュをはさみながらケーキを重ねて組み立てます。

組み立てられたケーキにラム酒をきかせたガナッシュクリームを全体に塗っています。

上には甘さのない生クリーム。

ピリリ!と大人味のチョコレートケーキですが、ピンク色のマカロンを飾ると・・・!

大人かわいいチョコレートケーキの出来上がり~♪

Photo_3

Mさま、お誕生日おめでとうございます!

サヴァランやウイスキーボンボン、バッカスチョコレートが お好きだという言葉がすごく印象的だったので、グランマルニエ、ラム酒とかなり洋酒をきかせています。

お嬢様方にはちょっぴり大人すぎたかしら。

一番外側のガナッシュクリームが一番お酒がきいていますので、苦手な方はその部分を除いてください。

でもチョコレートと相性ぴったりのグランマルニエとラム酒。

お口に合えばかなりご機嫌になるケーキ♪

ほろ酔い気分のバースデーパーティ♪

お嬢様たちとは、ガールズトークに花を咲かせてくださいませ。

(ご主人様・・・もご一緒に・・・というわけにはいきませんか!?)

オーダーありがとうございました。

コメント (6)

ガトーショコラ☆Yurieスペシャル♪

2011年09月24日 | チョコレート

とても爽やかな秋晴れの一日でした♪

さて今日は、9月7日、お誕生日をお迎えになったYurieさんのバースデーケーキです。

お届けしたのは23日。

現在大学3年生のYurieさんがご自宅から実習に通うこのタイミングでお祝いしたいとお母様のKayoさんのご希望です。

チョコレートが大好きなYurieさん、リクエストはナッツを使ったチョコレートケーキ♪

ということで、お作りしました!その名は・・・

ガトーショコラ☆Yurieスペシャル♪

Yurie

ほろ苦いクーベルチュールチョコレートをふんだんに使ったガトーショコラ♪

リクエストのナッツは、アーモンド、ピスタチオ、カシューナッツ、くるみ♪

一見固そうな焼き上がりに見えますが、ナイフを入れると、ほろり・・・と柔らかでしっとりとした生地です。

このガトーショコラ、写真ではちょっとわかりませんが少しだけ秘密が♪

Yurie_3

Yurieさんが大好き!と言ってくれた「ガレット・ショコラ」というお菓子があります。

「ガレット・ショコラ」は「ブルターニュの木の葉」や「ガレットブルトンヌ」のような塩スイーツで、カカオニブを配合したチョコレートの焼き菓子です。

その「ガレット・ショコラ」を大きく焼いて、底にしいて「ガトーショコラ」の生地を流して焼きました。

食べると底の方は、ほろ苦いカカオニブのツブツブとわずかなしょっぱさを感じます。

Yurieさんの大好きなものばかりで作ったガトーショコラなので「Yurieスペシャル」

リッチで少し大人なガトー・ショコラは砂糖を加えずにふんわりたてた生クリームを添えて召し上がれ♪

Yurie_5

Yurieさんお誕生日おめでとうございます!

実習が始まって毎日精一杯頑張っておられることでしょう。

でも「好きなこと」だからきっと寝不足も感じないほどでしょうね。

「大好き」なものの上にはきっと大きな花が咲きます。

Yurieさんの「大好き」を大切に、これからもからだには気をつけて頑張ってください。

Kayoさん、素敵なお嬢様に成長されましたね。

お母さんが輝いている!からこそだと思いました。

オーダーありがとうございました!

コメント (2)

チョコレート・バナナケーキ☆Happy Birthday!Kouhei君♪

2011年09月08日 | チョコレート

9月7日はちょっぴり特別な日です。

この同じ日にバースデーを迎えるご縁があるのは、福山のKayoさん、Kayoさんのお嬢様、ricoさん家のKouhei君、そして我が家の長男「由」。

それぞれのバースデー、それぞれの過ごし方・・・♪

みなさんおめでとうございます!!

今日ご紹介するのは、ricoさん家のKouhei君のバースデーケーキです。

ご希望は「やさしいチョコレートケーキ」

「優しい」にこだわって、粉、チョコレートも特に選んでお作りしました。

チョコレート・バナナケーキ☆Happy Birthday!Kouhei君♪

Photo_2

チョコレートと相性の良い「バナナ」と生クリーム、チョコ生クリームをたっぷり使ってお作りしました。

チョコ生クリームは外からはわかりませんが、中にちゃんと入っています♪

チョコレートもミルクチョコレートを使って優しいまぁるい味のチョコクリームです。

ケーキはフワフワのココアスポンジ♪

今回は普段使っているものよりも軽く仕上がる薄力粉を取り寄せました。

ケーキは三枚にスライスしたあと、上の二枚はドーナツ型にして、チョコ生クリームとバナナをはさんで重ね、全体を真っ白な生クリームで仕上げます。

真ん中の空洞にはバナナと生クリームを詰めて♪

ケーキの側面のは何?に見えますか?

Kouhei君が可愛がっている愛犬の「ココアちゃん」の足跡・・・のつもり。

ココアスポンジとバナナ(真ん中の白い部分)で作りました。

ココアちゃんからのおめでとうのメッセージです。

Photo_3

Kouhei君!お誕生日おめでとうございます!

見るたびに背が伸びてたくましくなっていくKoihei君♪

これからもどうぞ元気で頑張ってくださいね!

ricoさん、Kouhei君のご成長は私の楽しみでもあります♪

オーダーありがとうございました。

コメント (4)

生チョコレート2種(キャラメル&キャラメルオレンジ)for St.Valentin's Day

2011年02月13日 | チョコレート

いよいよバレンタインデーが明日に迫ってきました。

今年のバレンタインデーのために、初めて「生チョコレート」を作りました。

ええ!?初めて~~~?と言われそうですが、本当に初めてです。

というのも、口どけのよいおいし~~~いっ生チョコレートはあまり食べたことがないので、やっぱり温度管理がむつかしいのかなぁ・・と敬遠していました。

今回は広島のMさまの一言でお作りすることにしました。

昨年の12月、Mさまのバースデーにお作りした「スフレカマンベール・エ・キャラメルショコラ☆チーズとチョコレートがこんな風に出会ったら」にさかのぼります。

チーズケーキにはさんで焼いた「キャラメル・ショコラ」が残ったのでオマケでM様にキャラメルみたいに包んでお送りしたのをとても気に入ってくださって、バレンタインデーにオーダーいただきました。

でもあれはあくまでも焼きこみ用で、チョコレートの口どけの悪さと柔らかすぎることが気になったので試行錯誤の末・・・・

未完成~~~~(p_q)・・・途上でございますが、お届けしました。

生チョコレート2種(キャラメル&キャラメルオレンジ)for St.Valentin's Day

Photo

ほろ苦いキャラメルとチョコレートをあわせたキャラメル風味の生チョコレートです。

キャラメルオレンジには細かく刻んだオレンジピールを混ぜ込んでいます。

オレンジはチョコレートともキャラメルとも相性がGOOD!

お酒のお好きな方ならグランマルニエというオレンジのブランデーをきかせるとさらにおいしくなります。

生チョコレート、手順は難しくはないのですが、美しくカットするのがむつかしい。

Photo_3

ほどよく固まったら、温めたナイフでカット・・・も、いいのですが、「糸」を使うととてもきれいにカットできます。

が、使ったのが細い絹糸だったのでカットしきれず 。

もう少し強い「てぐす」の細いのを使えばよかったかな。

バレンタインデー用に小さな箱に詰めてリボンをかけました。

黒いリボンに赤いリボンのが「生チョコレート・キャラメル」

黒いリボンにオレンジリボンが「生チョコレート・キャラメルオレンジ」です。

Photo_4

今回の生チョコレート、くちどけはなかなかGOOD♪

でも目指すのは、生チョコレート風のキャラメル・・・キャラメル?生チョコ?というくらいの。

来年の楽しみ♪ということで。

ああ~でも今日は他にもいろいろお作りしたので、チョコレートホリックの私は至福の一日でした。(味見とか~端っこスイーツとかぁ~作る人の特権♪)

バレンタインデー万歳!

コメント (2)

お菓子作りを愛するあなたへ♪&オマケのチョコレートケーキ♪

2011年02月11日 | チョコレート

いよいよバレンタインデーが近づいてきましたね♪

私はこの季節、ケーキ屋さんやショコラティエのショーウインドウをのぞくのが大好きです。

なぜって?とってもきれいだから!!!

そして、バレンタイン用のパンフレットをいただいて帰ります。

なぜって??

一年中で一番美しいお菓子やチョコレートの写真満載の豪華なパンフ!だから♪

さて、今日は先日ブログに上げた二つのケーキの少し残った材料で作った「オマケのケーキ」をご紹介します♪

2月2日のブログに載せた「Delice au chocolatf raises(デリス・オ・ショコラ・フレーズ)☆Mr.チョコレートホリックのバースデーケーキ」のオマケケーキです。

小さなハートのデリス・オ・ショコラ・フレーズ

Photo

Photo_2

イチゴは半割りにしてヘタのついていた部分をV字型にカットします。

断面を見せて飾ればハートに見えます♪

ミントやディルなどの緑色のハーブを添えるのもお菓子を美しくみせる演出。

粉糖、ココアをふるときは様子をみながら控えめに。

次は2月6日にブログで紹介した「Half & Half ストロベリーショートケーキ☆子供の領分」のオマケケーキです。

チョコマーブルクリームの小さなケーキ

Photo

今回はクリームしか残らなかったので、ザッハマッセを丸いセルクルで抜いて冷凍していたものを使用。

砂糖と水を1対1で作ったシロップをうってクリームを絞るとよりおいしくなります。

ハート型のレースペーパーを敷くとバレンタインっぽい!?

イチゴを選ぶ時は「甘さの中にも酸味のある」品種を選ぶとGOOD♪

ちなみにこれは「とよのかいちご」です。

Photo_2

チョコレートを使ったお菓子で一番苦労するのは、溶かしたチョコレートの温度管理。

テンパリングをする場合はもちろんですが、「生クリームとチョコレート(チョコガナッシュ)を混ぜ合わせる」場合も温度に気をつけます。

温かすぎる部屋&寒すぎる部屋はNG。

エアコンの風がまともに来る場所での作業もよくありません。

チョコレートを溶かす場合はできるだけ細かく刻むかフードプロセッサーで砕いておくとスムーズです。

せっかく溶かしたチョコレートが入ったボウル、次の作業までどうしていますか?

キッチンのステンレスや大理石の台の上にポンと置いていませんか?

いざ使おうと思ったらボウルの底のチョコレートが固まっていた・・・なんてことに。

乾いたタオルを敷くとよいですよ。

チョコレートとあわせる生クリームの入ったボウル。

冷蔵庫でキンキンに冷えていませんか?

チョコが入ったとたんに固まっちゃうかも!

チョコとあわせる作業の少し前に室温に出しておきましょう。

全て私が過去にしでかした失敗です(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

Photo_3

バレンタインは手作りしたい・・、大切な人へ想いをこめて・・・という方もいれば、特別なチョコレートを買ってプレゼント・・・という方もいらっしゃるでしょう。

どちらにしても、作っている間中、プレゼントを選んでいる間中、「あなた(贈られる人)のことを想っていますよ」という気持ちが込められていますね。

素敵なバレンタインでありますように♪

コメント

Delice au chocolat fraises(デリス・オ・ショコラ・フレーズ)☆Mr.チョコ

2011年02月02日 | チョコレート

2月に入りました。

2月といえばバレンタインデー。

チョコレートギフトの美しい広告やショーケースに目が釘付けですね。

でも・・・たとえば私のように、そして今日ご紹介するバースデーケーキの主のように・・・

一年中チョコレート大好き!という「チョコレートホリック」のみなさま、手ぇ挙げて~!

・・・・たくさん上がりましたね!☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆

今日は、そんなチョコレート大好きなMr.チョコレートホリックを旦那様に持つNさんよりのオーダーです。

ちなみに・・・昨年のバースデーケーキは、もちろんチョコレートケーキでした。→チョコレート・ショートケーキ

今年はお仕事の忙しい旦那様にナイショでバースデーケーキをオーダーをいただきました。

Delice au chocolat fraises(デリス・オ・ショコラ・フレーズ)

Photo

薄力粉などの粉をいっさい使わずに、卵と砂糖、チョコレートのみで焼いたスポンジは、フンワリ、しっとり・・・口に含むと溶けていきます。

今が旬のイチゴをはさんでケーキ全体を包むのはミルクチョコレートを使ったチョコレートクリーム。

バニラをきかせた少量のカスタードクリームとミルクチョコレート、生クリームで作るクリームはゼラチンも使わないのでなめらか~で口どけがよく、室温ではまるでアイスクリームのようにトロけてしまいます。

そのマイルドでやさしい味は甘酸っぱいイチゴと相性抜群♪

クリームもスポンジもデリケートなこのチョコレートケーキはケーキを保護しているはずの側面もデリケートなチョコレートの帯です。

まさにチョコレート好きのためのチョコレートケーキ。

Photo_3

Mr.チョコレートホリックの旦那様、お誕生日おめでとうございます。

Chemin♪オススメのこちらのケーキ、気に入ってくださってありがとうございます!

お仕事がとてもお忙しいので奥様のN様がご心配しておられましたが・・・

主役のお父さんを待っていたレイ君、リオちゃんも22:00ごろおねむ・・・zzz

翌朝みなさんでケーキを召し上がってくださったそうです。

レイ君&リオちゃんもとってもこのケーキ、気に入ってくれたそうで♪ありがと~!

このケーキは私にとっても特別なケーキです。

今田美奈子お菓子教室の専科に通っている時に、成城の老舗洋菓子店「マルメゾン」の大山栄蔵シェフに教えていただいて以来大切にしているレシピです。

専科の卒業はちょうど阪神大震災の年の3月で、1月のレッスンは震災の前前日、2月は教室のあった神戸大丸もそれどころではなく・・・

まだ交通が寸断され、壊れたビルの取り壊しでマスクをかけないと歩けなかったほどのその年の3月、東京から卒業のためのレッスンをするために神戸に来てくださったのが「マルメゾン」の大山シェフでした。

本当なら「師範免状」の授与式を兼ねたパーティーが予定されていましたが、サンドイッチとプティフールとお茶を用意してくださった今田先生を囲んでの卒業式となりました。

その時に今田美奈子先生と大山栄蔵シェフと一緒に撮った写真は今でもリビングに大切に飾っています。

今では懐かしい思い出♪

Nさま、オーダーありがとうございました。

コメント

キャラメル風味のチョコレートケーキとダクワーズ☆理子さんのバースデープレゼント

2010年11月17日 | チョコレート

今日のバースデーケーキの主役は高校3年生、18歳になられた理子さんです。

理子さんはおいしい~サツマイモを届けてくださった福山のYumiさんのお嬢様。

チョコレートとダクワーズが大好き♪ということで、両方をオーダーいただきました。

キャラメル風味のチョコレートケーキ☆理子さんのバースデーケーキ

Photo

ケーキのスポンジはアーモンドパウダーとココアの香り豊かなジェノワーズ・ショコラ・アマド。

焼きあがったジェノワーズを二枚に切って真ん中とケーキ全体にキャラメルクリームを塗りました。

仕上げはトロ~リ、チョコレートガナッシュ。

ホワイトチョコのガナッシュで模様を描きました。

Photo_2

18歳のバースデー。

理子さんおめでとうございます♪

将来の夢に胸を膨らませ、沢山の可能性と一緒に不安や迷いもその腕に抱えておられるかもしれません。

これから美しい若葉が一枚、また一枚と萌えだして、枝を広げ根を張って。

そしてきっと理子さん色のきれいな花を咲かせられますことをお祈りしています。

さぁ、そして理子さんのリクエストのダクワーズ・・・ですが。

ダクワーズ☆ちょっぴり大人のカフェクリーム

Photo_3

ダクワーズはメレンゲにアーモンドを挽いた粉(アーモンドプードル)を混ぜて焼いたメレンゲ菓子ですが、もともとは大きなケーキ(アントルメ)の土台として使われました。

名前の由来はフランスのダスクという地方の名前です。

そんなダクワーズが一人の日本人パティシェによって、小さな小判型の二枚の生地にクリームをはさんだ有名な今の姿になりました。

ずっと以前に(10年以上前だ・・・)読んだ製菓の本でそのパティシェが今のダクワーズの形のアイデアは日本の伝統菓子「最中」だとおっしゃっていたような記憶が・・・。

さて、Chemin♪のダクワーズは生地が薄め。

ボリュームのあるダクワーズは一度に半分で十分・・・というのは残念。

なのでちょっぴり薄めに仕上げてパクっとひとつ丸ごと食べて、まだ後を引くような・・・

そんなダクワーズがChemin♪の愛するダクワーズ。

Photo

はさむクリームは甘さを抑えに抑えたカフェクリーム。

バターにコーヒー風味のカラメルで風味をつけました。

甘いものが苦手な男性でも多分食べられると思います♪

これは習った時からのレシピで、ダクワーズはこれが普通・・・大好き!と思っていました。

でも、そういえばダクワーズ、最近見るのはヘーゼルナッツなどのプラリネクリームですよね。

それに・・・理子さん、高校生だった・・・。

しまったぁ~~~!コーヒー苦手かも。

作った後で気づくとは・・・毎度毎度、思いつきでお菓子作ってる私らしい後の祭り。

でも、Yumiさんからメールが・・・。

やはり理子さんはコーヒー苦手だそうですが、2個ペロリと召し上がってくださったそうです。

\( ⌒▽⌒ )/ ああぁぁ~~~結果オーライ・・・。

Yumiさん、理子さん、オーダーありがとうございました♪

コメント (4)

ダクワーズ・ショコラ(バナナ&ストロベリー)☆こうへい君のバースデーケーキ

2010年09月17日 | チョコレート

ぐっと涼しさが増して秋らしくなってきました。

今日は9月初旬のバースデーケーキシリーズ!?のトリ、9月7日生まれのrico家のこうへい君のバースデーケーキです。

チョコレートとイチゴが大好きなこうへい君♪

ただ、この季節は国産のイチゴがないので一般的にはイチゴがたっぷり・・・というケーキはお店でも少なく・・・・

8月生まれと9月生まれのChemin♪家の息子たちにも「ごめんね~今の季節イチゴのケーキは無理なんだよ」ってあきらめていました。

「Chemin♪お菓子の小径」でオーダーメイドのお菓子作りをはじめて以来、何かと相談に乗ってくださった「rico花の教室」のricoさんからこうへい君のバースデーケーキをオーダーをいただきました。

「イチゴの季節じゃないけど思いっきりイチゴを味わえるチョコレートケーキ」=「ショコラ王子のストロベリーバースデーケーキ」

今年で4回目のショコラ王子のバースデーケーキです。

高校生になったショコラ王子。少し大人っぽいチョコレートケーキにしました。

ダクワーズ・ショコラ(バナナ&ストロベリー)☆こうへい君のバースデーケーキ

Photo

「ダクワーズ」は古くからある伝統的なお菓子です。

メレンゲにアーモンドの粉を混ぜてサックリと焼いたもので、もともとは大きなケーキの土台によく使われていました。

今日本で「ダクワーズ」といえば小さな小判型で中にクリームが挟んでいる焼き菓子です。

アーモンドたっぷりのダクワーズにココアを混ぜて焼き、シャルロットケーキにしてみました。

ケーキの中身はミルクチョコレートのムース。

ゼラチンは使わずにチョコレートとカスタードクリーム、生クリームでトロリとした食感のムースです。

真ん中にダクワーズ生地とバナナとイチゴをはさんで♪

Photo_2

ケーキの上には生クリームを絞ってバナナとイチゴを飾りました。

しかし・・・この日はまだ猛暑で、クーラーをガンガンつけて氷いっぱいで生クリームを扱ったつもりでしたが、途中で生クリームがダウン。

なんだか中途半端な仕上がりになってしまった。

本当はもっと豪華になるはずでした。。。。。・°°・(>_<)・°°・。

Photo_3

こうへい君、お誕生日おめでとうございます。(ブログのupはこんなに遅くなったけど・・・)

今年もバースデーケーキを作らせていただいてありがとうございます。

バースデーケーキをお届けするごとに成長される姿を見せていただいてうれしいです。

これからもどうぞ元気で頑張ってくださいね~!

コメント (4)

チョコレートケーキ☆かわいいピアニストのバースデーケーキ♪

2010年09月14日 | チョコレート

秋らしくなったなぁと思うのは、朝晩の涼しさと虫の声♪

だけど昼間の暑さは相変わらずですねぇ!

秋といえば、運動会や音楽会。

今日はその音楽会でピアノの伴奏をする輝君のバースデーケーキです。

オーダーは輝君の妹あかりちゃんのバースデーケーキみたいに「リボンがついたチョコレートケーキ」です。

あかりちゃんのケーキは「ザッハトルテ」のアレンジケーキで、マジパンで作ったリボンと色とりどりのクッキーを花束に見立てたものでした。

男の子だって、お祝いのプレゼントやケーキにリボンがついているとうれしいものなのですね!

OK♪ リボンはお任せください!

で、輝君のお母様から「輝君が音楽会でピアノを弾くので一生懸命練習している」とお聞きしたので、応援メッセージをこめたケーキをお作りしました。

チョコレートケーキ☆かわいいピアニストのバースデーケーキ♪

Photo_2

アーモンドプードルの入ったコクのあるココアスポンジ(ジェノワーズ・ショコラ・アマド)を土台にして、うえからガナッシュを掛けて仕上げました。

ココアスポンジはスライスして間に、組み立てた全体にもゴクゴク薄くアーモンドプラリネベースのバタークリームを塗りアクセントに。

ケーキ全体に薄くジャムやクリームを塗っておくと上からかけるチョコレートガナッシュの「ノリ」がとてもいいのです。

チョコレートガナッシュは牛乳をベースにしてチョコレートと生クリーム、バターで作ったあっさり目のガナッシュ。

いくらクーラーを掛けて室内を冷やしても冷やしきれず、作業は時間と温度との戦い。

タイミングを見極めたら思い切ってガナッシュを掛けてコーティングします。

Photo_3

ガナッシュが固まったら、マジパンで作ったピアノの鍵盤と♪を飾ります。

マジパンはアーモンドの粉を粉糖と練り上げたものですが、使うのはコーンスターチが少し入った細工用のマジパン。

細工用マジパンといっても、甘いのですがアーモンドの香りでおいしいんですよ。

黒鍵とリボンはココアを混ぜたチョコレート風味のマジパンを使います。

ピアノの鍵盤を作ります。

白鍵三つ、黒鍵二つ、白鍵四つ、黒鍵三つ・・・♪ こういうチマチマした作業好きぃ~♪

Photo_4

輝君の「HAPPY BIRTHDAYメッセージ入りラングドシャ」を飾っていただくためにケーキの真ん中に空間を作って鍵盤を配置。

ご希望のリボンもちゃんとつけましたよ。

輝君、お誕生日おめでとうございます!

ピアノの練習、頑張っているのですね。

鍵盤をたたけば美しい音があふれ出します。

そしてみんなの歌声も美しいハーモニーとなって広がっていきます。

ピアノの音と歌声。あふれ出る伸びやかで美しい沢山の音。

それを集めてリボンをつけて音の花束に♪

そんな風景画浮かんできます。

音楽会、みんなと力をあわせてどうぞ頑張ってくださいね!

コメント

もうすぐSt.バレンタインデー☆バレンタイン・ガトーショコラ

2010年02月12日 | チョコレート

いっやぁ~!おっひさしぶりでぇ~っす!

あっという間に立春も過ぎて、明日からはいよいよ冬季オリンピック開催ですね。

ちょっとバタバタとしていまして更新もままならなかったのですが、久しぶりの更新はコチラ♪

もうすぐSt.バレンタインデー☆バレンタイン・ガトーショコラ

Photo_2

特別にオーダーがなくとも・・・

特別に贈りたい人がいなくても・・・

やっぱ作りたい~っ!食べたい~っ!チョコレート!

写真では真ん中のラズベリージャムの紅い色がうまくでません。

ガトーショコラを焼いて、さめたら上下二枚になるようにナイフで切って

下のケーキにチョコガナッシュを塗ります。

上のケーキは真ん中をハート型に抜いて 、二枚を重ねて

ラズベリージャムをハートの中につめまーす!

Photo_3

なんだか知らないけど、うちにあった「バレンタインカード」を添えて・・・♪

きゃぁ~!かっわいい~!(あつかましくも自分で言う!)

ハートって・・・好きやわぁ♪

ラズベリーとチョコレートってすっごく合うのよね!

甘いものが苦手な方でもこれなら気に入ってもらえるかも♪

Photo_5

残った生地は、100円ショップで購入したハートの形の紙型で焼きました。

ハート型大好きなChemin♪さんはいろいろな大きさ、形のハート抜き型を持っております(笑)

こちらもチョコレートガナッシュとラズベリージャムを飾りました。

Photo_6

こちらはハートの真ん中に縦に大きなヒビが入ってしまいました。

コレはいけません!

上から小さなハート型のケーキ(さっき抜いたヤツ)をガナッシュでくっつけてみました。

これでもう大丈夫!

最近は女の子のお友達同士でチョコレートを贈りあう「友チョコ」なるものがあるそうですね。

それも楽しそうでいいわぁ~!

私の初めての手作りチョコは中学のとき。しかも大失敗でした(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

お鍋にチョコレートをパキパキ割りいれて、ガス火にかけて・・・・

プスプス・・・と焦げるけれどチョコは溶けず・・・(当たり前ですが・・・)

「ココアを作るときのようにお湯を入れて溶かそう!」

やかんのお湯をドボドボ・・・・

今の私が見たらひっくり返って涙を流しそうな行動を次々と重ね・・・

出来上がったのは、ほのかに焦げ臭さがスパイスになった「あんこ状のチョコレートだんご」

かわいく飾るはずだった金平糖をチョコレートだんごに無理やり埋め込み

だんごになってしまったために用意した箱はサイズが大きすぎて・・・・

ゴロゴロと転がる音を「聞こえないふり」して、好きだった男の子にあげました。

信じられない前向きさは時に無謀な行動を誘発します。ご注意を!

青春の1ページというにはあまりに恥ずかしい思いでです。・・・号(┳◇┳)泣

ではまたね♪ See You~!

コメント (2)

想い出に残るクリスマス☆クリスマス・ガトウ・ショコラ

2009年12月27日 | チョコレート

クリスマスも終わり・・・いよいよ年の瀬ですね。

その前に・・・楽しいクリスマスの余韻をこちらのケーキでお楽しみください♪

想い出に残るクリスマス☆クリスマス・ガトウ・ショコラ

Photo

こちらのクリスマスケーキをオーダーしてくださったのは静岡の真紀ちゃん♪

真紀ちゃんは金沢時代の私のお菓子教室に通ってくださった生徒さんで、現在は静岡にすんでおられ、なんと2人の男の子のママです。

う~ん・・・時の流れを感じますねぇ( ==)旦~~ シミジミ...

幼稚園に通っているチョコレートと車が大好きな長男君のためのリクエストです。

ガトウショコラ・・・幼稚園児なのに、なんて渋いリクエストなんだ!と思われるかもしれませんが、以前、やっとひらがなが読めるようになった「あかりちゃん」もガトウショコラが大好きでした。

チョコレートをクーベルチュールスイートとオ・レの二種類をあわせて苦味を抑えました。

今回はさらに、中に冷やしてキューブ状にしたガナッシュを焼きこんで、いかにも「チョコレート」を食べているような・・・そんな充実感たっぷりのガトウショコラです。

Photo_2

ケーキの周りを囲むのは「スペキュローズ」というベルギーのスパイスクッキー。

アイシングなどでクリスマスらしく飾って綿糸リボンでオーナメントに♪

サンタやひいらぎのオーナメントをつければ楽しいクリスマスケーキの出来上がり。

真紀ちゃんからメールをいただきました。

「すっごーい!!!箱を開けた瞬間、超可愛いガトウショコラに家族全員大歓声!!!
おかげで次男ちゃんはそのものすごい声にびっくりして大泣きしちゃいました(笑)

生クリームやチーズケーキ、ロールケーキ等の美味しさがまだわからない長男。
チョコ命!みたいなところがあり、ケーキはガトウショコラしか食べません。

今日は特別♪と言ってものすごい大きな1カットでガトウショコラを食べていました。
半分残して、また明日の夜もう一度クリスマスをすることになっちゃいました。

長男は今日一日ルンルン♪テンション高くご機嫌さん、本当にうれしかったんだと思います。」

Photo

真紀ちゃん、とっても楽しいクリスマスの様子をありがとう!

私も心が温かく、自然に笑顔になれました。

育児、転勤、引越し、お二人目の出産・・・1年間に本当にいろいろなことが次々とあったのですね。

その上、今田美奈子先生の製菓専科とシュガークラフトもついに修了されましたね。

本当におめでとうございます!

通る道だよ・・・と言われればそう思うけれど、実際にひとつひとつ向き合って、行動して、乗り越えていくのは簡単ではないことのほうが多いと思います。

「沢山の事を経験し振り返ってとても勉強になったと思えるようになりました。」と言える真紀ちゃん、一人の女性、母親として素敵ですよ。

新しい年もご家族みんな健康で楽しい年になりますように♪

コメント (4)

新作焼き菓子☆プティ・ドゥーブル・ショコラ

2009年12月08日 | チョコレート

みなさん♪いきなりですが・・・

私、チョコレート大好き♪ いわゆる「チョコレート・ホリック」です。

一年を通してほぼ毎日チョコレート類が手放せません。(食べすぎは体に悪いのですが・・・)

今シーズンお初の新作チョコレートの焼き菓子です。

プティ・ドゥーブル・ショコラ

Photo

一見、何の変哲もない焼き菓子です。

カップもほんの小さくて、直径5cm、高さも4cm弱。

こんな小さなカップでナイショの仕掛けをしてチョコレーチケーキを焼いてみました。

Photo_2

種明かしは・・・♪

チョコレートケーキの中にしのばせたガナッシュクリームと真っ赤なフランボアーズ。

甘くてほろ苦いチョコレートにフランボアーズの酸味が不思議と合います。

トッピングは細かく砕いた「オレオクッキー」と粉砂糖。

甘いだけじゃない・・・( ̄ ̄▽ ̄ ̄) ニコッ スウィーツ・トリック♪

それにしても「オレオクッキー」って名品ですよね。おいしい~!

オレオ万歳!って大きな声で叫びたくなることがありますよ(笑)

ところで、この焼き菓子は「rico花の教室」のrico先生より、毎年恒例のクリスマスのお花のレッスン時のお茶菓子をオーダーいただきお作りしました。

個別包装で日持ちのする、しっとり系の焼き菓子。

で、お作りしてから「ハ!」っと気づいたのですが、このカップケーキ、このままだとちょっと食べにくい。

「食べにくくてゴメンナサイ!」と謝りながら何度目かのお届けをすると・・・

「いえいえ~!これ、底を押したらポンっと出てくるよ~」

(o ̄∇ ̄)o!!ガーン ホントですかぁ!?

ホントでしたっ!!!!

プティ・ドゥーブル・ショコラのちょっと上手な食べ方♪

①カップを片手で支えて、もう一方の手で底の部分をグっと押す。ケーキがカップから離れてポンと出てきます。

②そのままお召し上がりください。で、お時間と電子レンジのある方は③へ♪

③飛び出たケーキをそっとカップに戻し、電子レンジですこ~し温めます。

目安は、600Wなら20秒くらいです。

④カップよりケーキを取り出して召し上がれ♪

Photo_3

ねっ!中のガナッシュがトロ~リ♪

チョコレート生地の部分もフンワリとおいしいですよ♪

温めてフォークを入れると中からチョコレートがトロリーというお菓子ほどは柔らかくはありませんが、常温でも食べられて、保存できる便利な焼き菓子です。

面倒な方はカップごと温めてスプーンでどうぞ♪

ricoさん、ケーキの取り出し方をおしえてくださってありがとうございます!

いや~作った本人は取り出しにくさのためにちょっぴり落ち込んでいましたので助かりましたっ!

ウフフヽ(  ̄ー ̄)ノ ウフフ ♪  ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪

ではまたね♪ See You~!

コメント (4)

Be My Valentine!?

2007年02月13日 | チョコレート

いよいよ明日はバレンタインデーですね。

先日、KUMIKO’s チェックしていた、「MYチョコ」買いました。

家族みんなのためにひとつ♪ 私のためにひとつ♪

Mof 「私チョコレート」はフランス最高職人賞受賞のMOFのショコラティエアソート

宝石箱のようにきれいな箱を開けると、真っ赤なハートが印象的。桜で香り付けしたビターショコラです。

Mof_1  そしてアーモンドをあしらったミルクチョコと天然海塩がアクセントのガナッシュチョコ。

Photo_45 家族みんなのチョコレートはモロゾフの「アミティエ」シリーズから、「No.3-Happiness」

「アミティエ」は、幸せを願う7つのキーワードにあわせた7つの「色」「モチーフ」「メッセージ」を送る人に合わせて選べます。

No.3-Happinessはキーワードは幸福 ・健康、四葉のクローバーがラッキーチョコレート、BOXの色は「ライム」  家族4人でワイワイいいながら食べました♪

    Photo_46      「ひとつ好きなチョコ手にとって~」

「なんかのおまじないぃ?」

「節分の豆みたいなもん。縁起もの♪縁起もの♪」

ブルーの箱は、No.2-Hope (希望・復活)は今、とても大変な状況で家族のためにがんばっている女性にエールを送るつもりでプレゼントしました。

来年は、次男にNo.6-Successを。キーワードは成功・合格。アイテムは桜の花です。

受験生の母、あと何回するのかしら。。。

今年の受験生、家族のみなさん、桜咲く!!祈っています。

コメント (2)

チョコレートホリック2 デジカメもぶれるぞ・・・

2007年02月09日 | チョコレート

仕事の合間、たった15分、近所のデパートのお菓子売り場での至福の時♪

チョコレートの売り場を忍者のごとく、飛び回って、KUMIKO’s チェック!

「どうぞ♪」高価なチョコレートをおしげもなく試食させてもらいながら、まるでファッション雑誌のようにきれいなカタログをいただいてきました。Photo_28

Photo_27 こんなにいっぱい♪

すごい!すごい!

Photo_29 Photo_30

興奮のあまりカメラを持つ手が震えます

Photo_31 チョコレートやラッピングも美しいけれど、写真もきれい

私が魅かれたチョコレートは・・・ Photo_32

チョコレートからストーリーが生まれてくるような

もらった人がチョコを口にするときに、フっと笑顔がこぼれるような・・・

    Photo_36       そんなバレンタインチョコレート♪ Photo_35

コメント (4)