もうすぐ10月。朝晩少し冷えるようになりましたね。
8月~9月にかけて4回、特別なプライベートレッスンをさせていただきました。
お菓子作りが大好きでとても上手なAさま。
使命と目標をもって自分らしく、喜ばれるお菓子を作るためのレッスンです。
短い時間にどんなレッスンをさせていただこうか?
美味しいお菓子をレシピに従って作ることは大切だけれどそれでは足りないような気がして。
ベーシックとアレンジ、オリジナリティ
基本を確認し、そのうえで自分らしいお菓子、作りたいお菓子を作れるようになるためのレッスン。
抹茶を使ったパウンドケーキ
同じ配合でも工程を変えると見た目も風味も食感も違うケーキに。
この工程、作業はなぜ必要なのか?
素材をなにに変えるか?
そのためには素材の特徴とその役割を理解せねばなりません。
食べてみて次はどうするか?
レシピは完成品でなく、生きているのだから。
今まで作ったことがないお菓子にチャレンジしてみたり・・・
作るだけでなく盛りつけの工夫も
季節感も大切に
基本のレシピを自在に使い、自分らしさを目指す。
失敗はもちろんあるでしょう。
でもその失敗の原因を突き止めて前へ進める力をつけてほしい。
レッスンをとおしてお伝えしたかったことはレシピの本当の使い方。
レシピはひとつの物語。
レシピに込められた思いをストーリーから読み取って
登場人物が変われば物語のイメージが大きく変わります。
プロットを変えれば結末も変わります。
いつか自分らしい物語、レシピになるでしょう。
丁寧にお伝えしたつもり(^^ゞ
Aさん、おつかれさまでした!
あなたの情熱とセンスは宝石です。
その宝石をますます磨いてあなたらしい素敵なお菓子を作ってくださいね!
心から応援しています!