お誕生日や記念日のお祝い、心に残るプレゼントをさし上げたいものです。
そんなとき、スウィーツと一緒にフラワーアレンジメントをお贈りするのはいかがでしょう♪
今月米寿をお迎えになられた恩師へ卒業生からのお祝いのケーキをオーダーいただきお作りしました。
安房先生は生物の先生で長くその学校の生物部の顧問でもあられました。
生物部のOB会のみなさんが先生を囲んでお祝いをされる席でお召し上がりになられるケーキ♪
アルデッショアというフランスの有名な栗の産地の名前がついたケーキをお作りしました。
生物部OBより恩師の米寿お祝いのケーキ
フランス産の栗のペーストを焼きこんだしっとりとしたバターケーキです。
今回は自家製の栗の渋皮煮を中にいれて焼きました♪
トップには春の植物を描いたラングドシャを飾って(*^-^*)
このケーキを先生とみなさんでお召し上がりになるテーブルにお花を飾ってティータイムを盛り上げます。
プリザーブドフラワーのアレンジメントは「rico花の教室」のrico先生いお願いしました。
お花には何か生物部らしいオーナメントを飾っていただきたい・・!
以前偶然作品展を見る機会があり、その時からずっと「素敵だなぁ」と気になっていた
「カエル工房」のピューター製の「ヤモリ」のオーナメントをお取り寄せ♪
このヤモリくん、なんとエサの蛾をパクっと捕獲した瞬間です(笑)
それにあわせてrico先生が素敵な素敵なプリザーブドフラワーのアレンジを作ってくださいました♪
rico先生、ありがとうございました!
ユーモラスでカワイイ♪
ケーキに飾ったラングドシャの植物画は、長く「暮らしの手帖」の表紙を飾られた「花森安治」さんの表紙原画を参考にラングドシャに描かせていただきました。
たんぽぽやオオバコ
足元を注意深く見ないと見過ごしてしまうような春の野に咲くカワイイ植物たち。
ケーキの箱にはリボンをかけてお届けしました。
安房先生、生物部OBのみなさん、喜んでくださったかな~♪
じつは私もその生物部のOBです。
野に山に、一生懸命生きている小さな生き物たちの生態は時に神秘的でもあります。
その魅力に出会ってしまった先生と生徒たち。
その絆は長く強く♪
安房先生、米寿のお誕生日おめでとうございます。
これからもお元気で♪
今回残念ながらお目にかかれなかったメンバーも先生のご健勝を心よりお祈りしています。
兵庫県立長田高校生物部OB会のみなさま、オーダーありがとうございました。