小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

バラも暑さに弱いかも

2016年07月03日 17時45分02秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

今日は弱い風が吹き涼しかったです。午後から雨も上がりました。

真夏日、猛暑日何て呼び方何でしょうか。35度は体温より一度低いだけ、むわーーーーっと地面からの熱風です。エアコンの室外機からの熱、昨日は特別暑かったですが平均したら新潟はまだ最高気温30度以下で最低気温は25度以下。まだまだイングリッシュローズは夏バテはしていません。小さな森では配送をやめる目安は最低気温23度、夜トラックで移動暑ければ蒸れて傷んでしまいます。

人がつらいのに熱帯植物でもないバラが辛いわけもないです。なのでじーーーーーっと耐えるのみ。肥料や活力剤より水下さい。庭なら涼しく感じる様に周りにも散水して下さい。お店では暑い一日の水やりは午後は7時以降、朝は午前7時までに終わるようにしています。3日間小雨なら鉢の土の様子を見て散水してます。

六月の夏至のころからウインブルドンの頃までが英国の初咲きバラの季節、日照時間も近い北海道なら英国と同じ花が咲くのでは、新潟市内は風がいつも吹いているので案外過ごしやすいのかも知れませんが、工夫でカタログの花を咲かすために日々管理しています。

信号待ちのドライバーさんが呆れて見ていても関係ないです。全てはバラのため。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ園までの遠い道

2016年07月03日 06時53分51秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

夜中から降った雨がまだ続いています。梅雨ですね。

 

歩道との段差が丁度腰かけながら作業できる高さなので、幅の狭い奥行きのない部分の花壇も手入れが楽です。奥行きは流し台の幅程度が女性には作業しやすいです。両脇からバラが育つのを考慮すると通路はⅠメーター取れたら背中からバラに「あのー、ねえねえ。」とシャツを引っ張られずに済みそうです。家族だけでなくお客様が安全に見て回れるとなると両側バラは止め少し位置をずらしていかないと無理かしら。

実際に植栽を始める前にしっかり考えておかなきぁ。夫も疲れの見える昭和生まれ、やり直しは人間関係を悪くします。日々時間を見つけ考えています。細かなデザインより基本設計が大切、全体のレイアウトを決め畑のサイズに合わせます。軽トラックで物売り市が出来るようにしたいし。

理想の庭は英国で見たヒドコート・マナー・ガーデン。多様な植物を使い直線と曲線で実際の広さの三倍楽しめました。芝のロングウォークは無理でもバラの垣根は作れるかもしれません。パッチワークのようにつなげて作り上げていく手法。

 

 

 

一番大事なビジネスとして始めるのか、趣味の延長線上でバラ植え付けするのか覚悟が出来てません。草取りやメンテナンスの人員はどうするのか問題点をあげたら限がないです。仕事になれば会計や納税と本来の目的以外の雑務が増えます。運営の全てを報酬のないボランテァさん頼みは、実際に他に参加している人の困りごとを聞き続け甘く考えたら持続不可能です。万が一のケガや事故に備えての労働保険の加入はどうするのか等々、考えずに始めると後に問題点になりそうなことは沢山今でも気がつきます。

十年楽しめればよいのか。そんなノリでよいのですか自問自答の日々。

25歳の私、何にも考えずに園芸店を始められたのは自分一人で出来る範囲と会社の一部門、販売量が多くなれば人手も必要になる事は若くて人生経験も少なくやがて起きるであろう色々が想像できなかっただけ。後悔は無いけど反省はしてます。今は健康不安もついてきます。

夏休み中に畑を見に行ってきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする