小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

ゆっくり休んでます

2016年07月04日 16時24分55秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

暑い地域の皆さまお疲れ様です。

新潟市内は涼しい小雨が降ったり止んだりの一日でした。時間のかかる植え替えから片づけて猛暑日が来たら外仕事を完璧に休もうと準備しています。遊んだり楽しんだり素敵なものを見に行ったり、仕事以外に関わらないと人も鮮度が落ちる気がします。

毎日休日のようなご夫婦に夏休みを告げたら「休みなんてあるの。」のお言葉。「園芸店はコンビニではございません。」働き方は人それぞれの生き方です。自営業の特権です。行くところが無いようで時間つぶし、何か目的のバラがあったわけでも無いようでした。観光地巡りもツアーも疲れる年齢になったら、楽しみを他に依存しないで生きるのは知恵が必要なようです。趣味園芸人は一人でも大勢でも楽しめますよ。

十年後の自分はどうしているかしら。時間つぶしや暇に任せてなんて勿体ないです。

多くの方にゆっくり休んでと丁寧なメールを頂きました。とっても嬉しいです。有難うございます。自分時計をゆっくり進め、頑張らないけど植物を育てて豊かに暮らします。そろそろ明日でラストオーダーの日になります。

 

今シーズン本当に有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花の鉢ひっくり返してみました

2016年07月04日 12時08分19秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

晴れ間を見て気になっていた今日の作業。鉢をひっくり返してみました。まずは取っても取っても次々と絶えることがなかったヨモギの根が鉢の周りと全体にびっしり。初めに植え付けた球根とのちに育ったらしい球根が重なっていました。十号鉢程度のテラコッタにこんなに育ってました。

ついでに隣に置いていたスイセン・テータテート早咲きで春告げの花です。ひっくり返しこれも塊でゴロゴロ育ってました。球根植物は植えっぱなしでよい物も数年に一回堀上て植え直しをしてあげないと窮屈で花が咲かなくなります。培養土にマグアンプKを入れ植えつけました。彼岸花はかぶせる土の好みがわからないので深鉢浅鉢とどちらも植えてみました。出来るだけ咲きそうな大きめを選んでも残りが沢山で植える場所が無いのでから鉢にでも植えて置きます。捨てられないのが園芸趣味。植え替えしていない土の中にはミミズがいっぱい助っ人スズメにプレゼントします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい朝インゲン収穫

2016年07月04日 07時34分55秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

小雨が上がり曇り空、比較的過ごしやすい予報25度で最低気温21度。

サミーが早朝から「水ちょうだいワン。」皮膚炎から体毛が少ないので暑いのか寒いのかわかりませんがのどが渇くので暑いのかしら。二度寝はぼーっとするので一人コーヒーです。せめて五時に起こして、四時に起きてきて犬騒ぎして、サミーなので二度寝ではなくゆっくり日常。巻き込まれないように廊下に水は置いてあります。でもワンの一声、ドアの前で咳したりして心配させ起きないわけにはいきません。「新しい水に替えてワン。」

昨日は一日教室で使う部屋の片づけ、いつもはコンクリートのたたきの場所で植え替えや種蒔きの作業場にしています。雨上がりは雑草がまた伸びています。早いです。イネ科の植物は花が咲き種をつけるのも早く、除草を急いであまりに小さくても茎はプチンとキレ根が残るし、お隣の学校が最近草取りしないので風下に当たる花壇は同じような草が生えています。お店は雑草の発生源にはなってませんよーーーー。

手が届かなかったバラの鉢にツユクサ種が落ちる前に除草します。

ごぼれ種から生えたアガスターシェ

小紫式部の花

セリンセの実生苗、本葉が出ました。踏んでしまいそうな場所は、そろそろ移植可能な根の量だと思います。

 

畳二枚分の畑ズッキーニ大きく育ちました。ピーナツが日陰になりそうです。

安くなったと話しかけたら株が育ち始めているような気がします。

ツル有インゲン、今朝四本収穫みそ汁の具になりました。食味は最高、朝採り自家栽培は市販のインゲンとは別食材と言えます。少人数ならツル有で毎日収穫がお勧め、のんきな収穫量は今のうちだけやがて冷凍保存品までの予定です。

鉢植えでも花が咲いてきました。中心に一本周りに四本支柱で上を結束材で束ねて風で揺れないようにしています。残り一株のナスタチュームも寄せ植え。

30度超えの日にツルがクターーっとしてましたが復活してわきの支柱に移りました。アクシデントを上手に利用するなんて中々やりますね。中心部にもよく日が当たります。ツルはざらっとしていて何かに巻き付きやすいです。

 

あっという間に雑草だらけになっていましたが、雨の前に殺虫剤を散布した効果で食害個所は少ないです。気温が低そうなので片づけが出来そうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花の球根を植え替え

2016年07月04日 05時10分58秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

お早うございます。弱い雨が降っています。

雨上がりにタイミングを逃すとまた来年になる彼岸花の球根の植え替えをしたい。二日連続で晴れないかしら。

涼しくなると花首が伸びてある日咲いている。球根には自分時間が有り、葉を落として夏を害虫の食害から身を守るのでは。雨が降らなくて乾燥しても夏を乗り切れます。

数年放置していたので球根が増え鉢の中は隙間が無く、肥料を与えても効果が無くなります。根が新たに元気よくのびるためのスペース確保してあげます。余裕で作業するには今です。一鉢から増えていったので全部同じ。

土に残っていた雑草だらけ、庭を解体した時に掘りあげた物。

 

お店では取り扱いしませんが一般的には秋咲き球根の販売は七月下旬からだと思います。暑さの中これからサフランや彼岸花植え付け適期になります。チューリップは八月下旬からで少し涼しく感じられる時期です。ユリは十月スカシユリや鉄砲ユリからオリエンタル系へ。

晴れ間を見て込み合うスイセンも堀りあげ植え付け作業していきます。全く根の出ていない時期が適期、家庭ではすぐに移動植え付けしても特別水はけが悪い場所でない場合腐りません。夏は夏なりの作業が待っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする