小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

草取再開です

2021年05月04日 05時49分26秒 | 耕作放棄地

 

 

春の大型連休は残り数日、一足早く来て満足したのか帰って行きました。

未だ世間ではお休み中、園芸小売業は母の日のプレゼント用の配送に追われます。

我が家は普段通り。

オープンガーデンに向け草取りと植え付け晴れたら再開です。

 

3日はお天気病で風が強く寒く感じ転倒で傷めた肩が痛い。

午後から畑にハウスの苗の水やり、時々青空も見えお天気回復しそうです。

植物好きでないと鉢物はプレゼントされても苦痛になります。

「散らないバラは無いですかー。」

造花ならそうなりますが生き物です、早めに切り飾って楽しんだ方が2番目の花が早く咲きますよーー。

毎年母の日シーズンに不思議な質問です。

香りの強いバラは花持ちは良くない、花が早く終わるので早く虫に来て欲しいから強い香りで引き寄せます。

花持ちと強い香りは相反します。

それより沢山咲かせば香りは素晴らしい。

人と人の関係や物は考え方次第なのに、固くなった考えをリセットし心だけでも幸せになりませんか。

手を掛けありのまま品種本来の魅力を楽しむ、一輪だけ咲くタイプはイングリッシュローズに見当たらない。花を生けた花瓶の油絵の花達が庭に咲くイメージでデビット・オースチン社のバラは育種されていると思ってます。

季節の花と一緒に景色を楽しむ。

一輪のバラ、それはハイブリットティータイプで京成バラ園さんやメイアンさんの花達かしら。

 

 

畑に来られた方が「手入れしていると楽しくて、最近夢中になっている時に話しかけられるのが苦痛。」そーなんです。草取りをしていると楽しくてつい黙々と作業に没頭。

話し掛けて来て「大変ですねーー。」を連呼される。

夢中になれる時間を持たない人の方が大変だと思う。

人それぞれですよねーー。

大好きだから育ててますわよ。

マスクしている時代、会釈だけで返事を返さなくても良い。

高齢のフリで「聞こえませんわーー。」

最近都合よく使い分ける夫を見習います。

自分が母にして欲しかった美味しい物三昧、させてもらえました。

口に合わないものも有っただろうに見事に完食、食卓に並べる幸せ満喫しました。

スルーされた一品。

流石に海なし県人ニギスの煮付けは初めて、鮮度が落ちやすくすり身にして汁物にするのが一般的らしい。何時ものプロ用スーパーはこんな魚すらオパールのように光ります。白身であっさり美味しいんです。

生臭さとは無縁です。

孫がお茶で乾杯ごっこをしているのを見て、一緒に飲める日迄元気で過ごそうと一人二ヤ付いてました。

「ご馳走様でした。」

「お口に合いましたでしょうか。」

「お盆に美味しい物三昧でお待ちしていますよーーー。」

ミヤマオダマキの白花

 

風の中、畑を見て回りました。

数年ぶりの大雪、寒風で痛んだビワも小さな実が着いてます。

一番上の花は枯れ込んでます。直ぐに実を諦め新葉が出てます。

自分の体力に合わせた数だけ実を付けてます。植物は環境に左右されても自分流を貫きます。

暖かい地域の果物も北限の新潟です。

風が強く当たらない所だけ沢山付いていたので一枝3個に間引きました。

今年は最後2個にしてみたい。

ビワ色に色着く頃までにカラス除けをします。

ネットからはみ出た分を突かれてます。

脚立にネットはカラスに仕掛けを見破られてるので今年はどんなのにしようかしら。錆び付く頭をフル回転させて有る道具で攻防します。

 

草取り三昧の後はバラの開花が待ってます。振り返りたくなる日は過去の5月中旬以降の記事を見て楽しんでます。

畑にバラの香りが溢れる日を楽しみに手入れを再開します。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメに小さな実が着いてます

2021年05月03日 05時47分41秒 | 家庭菜園

 

強風にも負けず支柱やネットを越え大きく育ちました。

今日も風が強そうです。

足元を見ると小さな鞘が着いてます。

先端まで咲き進み一粒になりそうな実は後日取り除きます。今は未だ風が強く冷たい。

何にも考えないでボーーーっとしたい日にします。

1日撮影

足元のコンパニオンプランツはレタス、虫除けというより風で株元が揺れにくくするためです。

グリンピースもスナップエンドウも花盛りです。

北側に植えていたホウレンソウは収穫済みで、雨水受けの水穴として次の役目を果たしてます。

数日の雨でタマネギが復活してます。来年はバーベキュー用に早生種にしようかしら、友人たちとバラの一番花に合わせた晩生品種を選んでました。少しなら苗を買えば良い。

植物系業界人は母の日が終わり6月は時間に追われない。

数か所に分けて植えた濃い紫色のシャガ里山の明るい草地のような環境を選んでます。

園芸種というより生産者さんが選抜して来た少し青みが強いお宝色らしい。

野草も園芸種も3か所程度に分散栽培して絶滅を防ぎます。

少しづつ片付け此処まで使い勝手が良くなりました。

「木を切る」夫頑張りました。後はプロに任せる巨木が残っています。

 

記憶の中の美味しい物は、楽しかった記憶と繋がっています。友人の夫氏が作曲家で地元の音楽家の方を招いて楽しませて頂いた。家族やスタッフは本番前の通し練習が自分たちの時間でした。

店でコンサートをしていた頃、最後にお出ししていた中華風のおこわです。料理の取り寄せは人気が無く我が家ご飯が食べたい、要望に応え一度に全員招いてました。激務の時代一人の為に時間が取れない苦肉の策でした。

30人分程だったので大きな蒸し器で2回ほど蒸した。

 

  乾燥海老とメンマは出汁の役目冷凍クリは解凍して置きます。

これが主役、ニンニク醤油を入れ追い醤油。

焼き豚を作り煮汁でシイタケを甘辛く煮、栗と塩出ししたメンマを細かく切り混ぜ込んでました。

手間は掛からないが思いついたら直ぐとは行きません。

焼き豚もチマキに入っている程度の大きさに切り存在感をアピールしてました。残りそうだと「家族に持ち帰りたい。」男性が多かった。

そんな楽しい思い出の味。

 

狭いマンションのキッチン今風の道具も駆使しながら作ってみました。

電気圧力鍋使いこなしてますわよ。

焼き豚にしっかり焼き目を付けるのがコツ程度、油を抜きます。コッテリ系が好きなら適度に残します。群馬へ帰り土産に作ろうと思い始めましたが、あまりに久しぶり前日予行練習しました。

クリを入れ過ぎたようです。ギンナンでも美味しい。

以前なら他に揚げ春巻きかしら、今回は食べ過ぎ防止にワカメのサラダ程度にしました。

 

記憶の中に有るであろう次女の美味しい物一ページづつ再現しました。

帰る日が来ました。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留守番でした

2021年05月02日 05時08分56秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

数日配送がお休みらしくゆかりは次女家族と買い物に出掛け、私と時々肉を買いに行くときに立ち寄るお店でランチをする予定らしい。

この所次女が好きな物三昧で食べ過ぎの老婆は「留守番してます。」

 

春先から健康診断後気を付けていたのが全部無駄になったようです。

一人静かなだけでも久しぶりの気がしました。

いつも時間と体力切れでお邪魔出来無いブロガーさんのページで楽しませて頂きました。

皆様お元気の様で何よりです。

午後から水やりしに行くゆかりに付いて行きました。

1日撮影

赤花のマロニエ

日影を作っていたタブノキを伐採し日当たりは改善しました。

日々飛ぶような時間。

帰り際に翌日の予定を考え天候で変更する暮らしです。

ゴールデンウイーク近隣の田植えが始まり農家さん大忙し、邪魔にならない為にその間はお店はお休みします。道がどろどろが当たり前の一週間。

新潟市内は未だバラは蕾が付いて来た程度咲いてません。

現役時代は忙しい日々でしたが、今はのんびりします。娘達に寂しい処か忙しい思いをイベント参加でさせてます、今罪滅ぼしです。バラの鉢植えに水やり管理だけにして新潟ご飯三昧です。

何が食べたいかしら。自分以外の人が出してくれる食事は幸せです。

子育て時代時間に追われないだけでも何か幸せ。

ラミューム

 

年末のイクラ最後です。

今回は連休前で普通に甘えびもお安く買えました。

赤ちゃん連れは外ご飯しずらい、みんなで食べに行ったと思えば沢山食材買えます。

ご飯を食べない日は無い、兼業主婦は忙しかった。

旅に出るか入院するかしか上げ膳据え膳そんな日は無かった昭和生まれです。

好きそうなものを並べます。

数年のうちに慣れたのか何でも食べれるように夫氏も育ちました。面倒がって食べなかったカニも次女は食べてました。群馬県は海は無い。水族館に行ったついでに日本海を見て来たらしい。

 

休暇は過ぎようとしています。

来たら帰る日が来ます。

次は8月かしら、3か月後用にトウモロコシの2番手の種蒔きを29日しました。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降って新緑が綺麗

2021年05月01日 05時07分28秒 | 耕作放棄地

 

 

田植えの前にたっぷり降った雨、そんな田に湿田用の三角キャタピラータイプの耕運機が働いてます。

畑の人工林も埃が洗い流され美しい。

ご飯時間以外日常、配送の為に畑へ来るゆかりに付いて来ました。

田に水が張られ吹く風は冷たく、東西に有る高速道路と同じ方向に風が強い。

5月です。バラの開花まで3週間です。

蕾が確認出来ます。

ヤマボウシも蕾が見えます。

夏野菜の植え付けも市街地に近い地域が済んでからを目安にしてます。

農園も風除けネットをぐるりと張り風対策が無いと上手く育たない地域らしい。上手く育っている畑は風除けがしっかり張られてます。

全滅したと思っていたギボウシ元気に葉が育ってます。

クリーピングタイム

スノーボール

セリンセとボリジ

急ぎの作業も無く眺めてました。

週末は配送もお休みです。

全体が黄色く見えたセロリ一番新しい葉が植え替え一日過ぎ僅かに緑になってきました。

土の温度が植え替える事で高温にならず回復そうです。

つい水やりし過ぎて腐らせるエダマメと寒さて痛んだらしいツルインゲン発芽して来ました。

これは前年の残り種、直播が上手く行くかしら。

簡単そうに見えて難度が高く感じます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする