ハノイに来てもうすぐ5カ月です
まだまだ、自分の居場所を模索中ですが、ベトナム語だけは毎日独学で頑張っています。
その甲斐あってか、少しは話せるように・・なったと思います
とは言っても、ヒアリングは全くです
時々、人の会話に耳を傾けていますが、何を話しているのかさっぱりです。時々、知ってる単語が聞こえるだけ
昨日も電話をしてるOLらしき人の話すベトナム語に耳を傾けましたが、「Vang」(はい)という言葉と、文の最後の「khong」(文末に言っていたのでたぶん何か質問してるんでしょうね)を聞き取った程度
ベトナム語ってほんと難しいですね
さて、今日は我が家の食費を公表しようかなと
これから仕事の都合でベトナムに来る家族で生活がカツカツな人はそういないと思いますが、中には我が家のように余裕がない家族だっているかもしれません。
私がベトナムに来る前に必死で調べたように、今、来越にあたって必死で調べている人がいるかもしれない・・
そんなご家庭の参考になればと思いここで公表しようと思います・・(と書いたけど本当にいるかな?
)
まず調味料ですが、しばらくは日本から持ってきたものや親が送ってくれたもの、また旦那が一時帰国した時に買ってきてくれたもので結構賄えていますので、今、購入している調味料と言えば、醤油、みりん、塩、砂糖、塩コショウ、お酢、マヨネーズ、ケチャップくらいです。
作る量やメニューにもよると思いますが、我が家はこれらの調味料は1~2か月に1回程度の購入です。
もうすぐハノイにもイオンがやってきますが、提携スーパーではすでにトップバリュの商品が売られています。
ありがたいことにこのトップバリュの商品が比較的安く購入ができます
私がトップバリュの商品を日本で購入したことがないので日本での価格は知りませんが、だいたい1.5~2倍くらいで買えるんじゃないでしょうか。
例えば、濃い口しょうゆは55000ドン(約300円)、カレー粉は38000ドン(約210円)といった具合です。
売られているトップバリュの商品は・・
濃口醤油、薄口醤油、麺つゆ、寿司酢、すき焼きのたれ、焼肉のたれ、とんかつソース、ウスターソース、からし、わさび、かつおだし、カレー粉、ビーフシチュー、クリームシチュー、インスタントラーメン、そば、冷麦、うどん、レトルト食品(カレー、中華丼、親子丼)もあります。味噌もあるんですが、一度見たっきりです
↓この写真はホーチミンのイオンで売られているものですが、ほとんど同じものがハノイの提携スーパーでも売られています。













この中で私がまだ見てないのは料理酒、ふりかけ、コンソメ、小麦粉くらいでしょうか。入荷していたのかも知れませんが、私はまだ見たことがありません。
写真ではわかりづらいですが、トップバリュの商品はほかの日本の食材に比べてほんとに安く売られています。
なので、もし、あれもこれも持っていきたいけど・・っ迷っているなら、トップバリュでは手に入らないものを持ってくることをおススメしますよ
あと、みりんと料理酒ですが、日本で売られているものと全く同じものはすっごく高いですが、宅配業者が売っているものなら880mlで87000ドン(約480円)で買うことが可能です。
マヨネーズとケチャップは韓国のものであれば比較的安く買えます。(味はほとんど日本の物と同じです。我が家は気にならないです)
ということで、我が持って来たほうがいいとお勧めするものは、麦茶とふりかけ
これは、我が家の場合は特に
子供3人、毎日水筒にたっぷりのお茶とお弁当にはふりかけ・・
かなりの量がいりますね
もちろん、麦茶もふりかけも日本の食材屋で買うことはできますよ
が、あほみたいに高いです
あとはマジックソルトやクレージーソルトは重宝してますよ。
ドレッシングにも野菜炒めにも肉にも魚にもなんにでも使えるので助かってます
調味料はこんな感じですね~
しょっちゅう買うものじゃないのでそんなに負担にはなってないと思います。
続いて、主食
お米はやはり日本人なので日本米を買ってます。ベトナム産コシヒカリもあるんですよ~
私が買ってるものはその時に安いものを買ってます
5キロで15万~18万ドン(約850円~1000円)
夜ごはんとお弁当に3合~4合くらい炊きます
なので、1か月に1回から2回購入してることになるのかな?(把握できてないですが・・)
我が家は毎朝パンなのですが、韓国系のパン屋は美味しいです
が、もちろんお値段もそれなりに・・
フランスパンは1本9000ドン~15000ドンと安いのですが、我が家が普段食べている食パンは35000ドン(約200円)
おやつ系パンや惣菜系パンは一つが80円~200円くらいです。
我が家は週に1回くらいは贅沢しておやつ系パンを買ってます。その時は10万ドンくらい使います。
最近我が家がはまっているのはローカルのフランスパン
小さいサイズ(一人分くらい)のを10個買って18000ドン(100円)、これで2日分です
韓国系パン屋が日本で言うデパ地下のパン屋ならば、ローカルパンはコンビニやスーパーで売られている、と言った感覚ですね
次にお肉とお魚
私があまり食にこだわるほうではないです。もちろん好んで危険なものを買うわけじゃないですが、日本でも鶏肉はブラジル産を食べてたし、豚肉も100g 150円、牛肉も 100g 200円くらいのものを買ってました。
そんな私がもちろん、ここハノイでも高級肉なんて買いませんよ(買いたくても買えませんが・・
)
お肉は鶏もも肉、豚肉、豚ミンチ、牛ミンチはスーパーで買います。来てしばらくは市場で買ってたんですが、固い!特に豚肉
カッチカチで子供たちに大不評
というわけで、最近はスーパーです。質は大して差はないように思うのですが、市場のものよりは柔らかいんです。
あっ、でも鶏もも肉は時々市場で買います。最近は暑くなってきたので朝一番に買ってますよ
豚肉は100gが10000ドン程度で安いです。鶏肉もそんなものなのですが、ただ骨付きなんですよね~
骨が重いや~ん
しかもこっちのモモ肉は日本のより小さい
だから我が家でから揚げしようと思ったら5本分くらいは買わないと・・
牛肉はハノイに来てから買ってません
だって高いんだも~ん
でも、ハンバーグは作りたいので牛ミンチは買ってます 100gが20000ドンです
日本の物より脂っこいです
ハンバーグ作るのにこねてると手が脂でべっとり~
その他、薄切り肉はスーパーでは手に入らないので、韓国系のスーパーで買ってます。
豚バラスライスは100gで16000ドン、薄切りロースも16000ドン
週に1回くらい20万ドンくらいを購入してます。
魚は、そんなに食べないのであまり買うこともないですが、スーパーで買ったり、最近は日本の「さかなや」さんで、味噌漬けなんかを時々買ってます。
最後に野菜と果物、卵ですが、基本、市場です。
顔見知りのおばちゃんのところで買います。
野菜は1日に10000ドンから40000ドンととっても安いです
卵は一つ3000ドンです
ただ、生卵を食べたいときは日本食を扱っているお店に行きます
10個49000ドンです。
市場の卵は10個30000ドンくらいなので少し高いですが、やっぱり日本人は「生」が好きですからね
これも1週間に1度くらいは買ってます
果物は安全なものを求めて高いものを買っている駐妻さんはたくさんいますが、我が家は基本、マンゴーかパイナップルです
どちらも大阪じゃ高い果物。でもハノイでは安い!
ハノイにいる間に南国のフルーツを楽しもうと思ってます
外食は・・
ほとんどしません
高いからね~
うちの子供たち、ローカルも全然OKなので助かります
ローカルフード(1食3万から4万)が1週間に1回
1か月に1~2回、ベトナム料理のレストランかちょっといいローカルフードに行くくらいでしょうかね。
レストランにはほとんど行きませんが、毎週末カフェには行ってます
行く人数にもよりますが(長男と次男が家でゲームしてることが多いです)、一回10万ドン~30万ドンです。
ざく~っと紹介してきましたが、
こんな感じで我が家の1か月の平均の食費代は・・・・
10000000ドーーン
って一体いくらやねん
っていうくらい桁を多いですが、
日本円にすると約55000円です。
さて、これが安いのか高いのかですが、
我が家の場合、値段だけをみると日本にいたころの食費代とほぼ同じです。
ただ、詳細をみると安くついてます
というのも、日本ではお米は私の親が買ってくれてましたし、旬の野菜も父の畑の野菜をもらっていたし、子ども3人は給食だったので。
ただ、我が家はハノイに住む日本人家庭の中では一番質素な暮らしをしてると思いますから、家族5人で最低55000円くらいだと思ってくださいね。
こだわりにも寄ると思いますが、ほとんどの駐在家庭さんはオーガニック野菜や日本のお肉屋、魚屋で肉・魚などを購入しているでしょうし、外食も普通に日本食や洋食を食べているようなので、もっと出費は多いと思います。
ハノイには楽しいことはないです
楽しいことって「食」くらいなので、ストレスをためないようにと節約してるご家庭でも、たまに贅沢はするよ、なんて話していたので、食費はそれなりにかかるんじゃないでしょうかね。
以上、我が家の食費のご紹介でした
参考にしてもらえる方がいるといいのですが・・・
まだまだ、自分の居場所を模索中ですが、ベトナム語だけは毎日独学で頑張っています。
その甲斐あってか、少しは話せるように・・なったと思います
とは言っても、ヒアリングは全くです
時々、人の会話に耳を傾けていますが、何を話しているのかさっぱりです。時々、知ってる単語が聞こえるだけ

昨日も電話をしてるOLらしき人の話すベトナム語に耳を傾けましたが、「Vang」(はい)という言葉と、文の最後の「khong」(文末に言っていたのでたぶん何か質問してるんでしょうね)を聞き取った程度

ベトナム語ってほんと難しいですね

さて、今日は我が家の食費を公表しようかなと

これから仕事の都合でベトナムに来る家族で生活がカツカツな人はそういないと思いますが、中には我が家のように余裕がない家族だっているかもしれません。
私がベトナムに来る前に必死で調べたように、今、来越にあたって必死で調べている人がいるかもしれない・・
そんなご家庭の参考になればと思いここで公表しようと思います・・(と書いたけど本当にいるかな?

まず調味料ですが、しばらくは日本から持ってきたものや親が送ってくれたもの、また旦那が一時帰国した時に買ってきてくれたもので結構賄えていますので、今、購入している調味料と言えば、醤油、みりん、塩、砂糖、塩コショウ、お酢、マヨネーズ、ケチャップくらいです。
作る量やメニューにもよると思いますが、我が家はこれらの調味料は1~2か月に1回程度の購入です。
もうすぐハノイにもイオンがやってきますが、提携スーパーではすでにトップバリュの商品が売られています。
ありがたいことにこのトップバリュの商品が比較的安く購入ができます

私がトップバリュの商品を日本で購入したことがないので日本での価格は知りませんが、だいたい1.5~2倍くらいで買えるんじゃないでしょうか。
例えば、濃い口しょうゆは55000ドン(約300円)、カレー粉は38000ドン(約210円)といった具合です。
売られているトップバリュの商品は・・
濃口醤油、薄口醤油、麺つゆ、寿司酢、すき焼きのたれ、焼肉のたれ、とんかつソース、ウスターソース、からし、わさび、かつおだし、カレー粉、ビーフシチュー、クリームシチュー、インスタントラーメン、そば、冷麦、うどん、レトルト食品(カレー、中華丼、親子丼)もあります。味噌もあるんですが、一度見たっきりです

↓この写真はホーチミンのイオンで売られているものですが、ほとんど同じものがハノイの提携スーパーでも売られています。













この中で私がまだ見てないのは料理酒、ふりかけ、コンソメ、小麦粉くらいでしょうか。入荷していたのかも知れませんが、私はまだ見たことがありません。
写真ではわかりづらいですが、トップバリュの商品はほかの日本の食材に比べてほんとに安く売られています。
なので、もし、あれもこれも持っていきたいけど・・っ迷っているなら、トップバリュでは手に入らないものを持ってくることをおススメしますよ

あと、みりんと料理酒ですが、日本で売られているものと全く同じものはすっごく高いですが、宅配業者が売っているものなら880mlで87000ドン(約480円)で買うことが可能です。
マヨネーズとケチャップは韓国のものであれば比較的安く買えます。(味はほとんど日本の物と同じです。我が家は気にならないです)
ということで、我が持って来たほうがいいとお勧めするものは、麦茶とふりかけ

これは、我が家の場合は特に

かなりの量がいりますね

もちろん、麦茶もふりかけも日本の食材屋で買うことはできますよ
が、あほみたいに高いです

あとはマジックソルトやクレージーソルトは重宝してますよ。
ドレッシングにも野菜炒めにも肉にも魚にもなんにでも使えるので助かってます

調味料はこんな感じですね~
しょっちゅう買うものじゃないのでそんなに負担にはなってないと思います。
続いて、主食
お米はやはり日本人なので日本米を買ってます。ベトナム産コシヒカリもあるんですよ~
私が買ってるものはその時に安いものを買ってます
5キロで15万~18万ドン(約850円~1000円)
夜ごはんとお弁当に3合~4合くらい炊きます
なので、1か月に1回から2回購入してることになるのかな?(把握できてないですが・・)
我が家は毎朝パンなのですが、韓国系のパン屋は美味しいです

が、もちろんお値段もそれなりに・・

フランスパンは1本9000ドン~15000ドンと安いのですが、我が家が普段食べている食パンは35000ドン(約200円)
おやつ系パンや惣菜系パンは一つが80円~200円くらいです。
我が家は週に1回くらいは贅沢しておやつ系パンを買ってます。その時は10万ドンくらい使います。
最近我が家がはまっているのはローカルのフランスパン
小さいサイズ(一人分くらい)のを10個買って18000ドン(100円)、これで2日分です
韓国系パン屋が日本で言うデパ地下のパン屋ならば、ローカルパンはコンビニやスーパーで売られている、と言った感覚ですね

次にお肉とお魚
私があまり食にこだわるほうではないです。もちろん好んで危険なものを買うわけじゃないですが、日本でも鶏肉はブラジル産を食べてたし、豚肉も100g 150円、牛肉も 100g 200円くらいのものを買ってました。
そんな私がもちろん、ここハノイでも高級肉なんて買いませんよ(買いたくても買えませんが・・

お肉は鶏もも肉、豚肉、豚ミンチ、牛ミンチはスーパーで買います。来てしばらくは市場で買ってたんですが、固い!特に豚肉
カッチカチで子供たちに大不評

というわけで、最近はスーパーです。質は大して差はないように思うのですが、市場のものよりは柔らかいんです。
あっ、でも鶏もも肉は時々市場で買います。最近は暑くなってきたので朝一番に買ってますよ
豚肉は100gが10000ドン程度で安いです。鶏肉もそんなものなのですが、ただ骨付きなんですよね~

骨が重いや~ん

しかもこっちのモモ肉は日本のより小さい
だから我が家でから揚げしようと思ったら5本分くらいは買わないと・・
牛肉はハノイに来てから買ってません
だって高いんだも~ん
でも、ハンバーグは作りたいので牛ミンチは買ってます 100gが20000ドンです
日本の物より脂っこいです
ハンバーグ作るのにこねてると手が脂でべっとり~

その他、薄切り肉はスーパーでは手に入らないので、韓国系のスーパーで買ってます。
豚バラスライスは100gで16000ドン、薄切りロースも16000ドン
週に1回くらい20万ドンくらいを購入してます。
魚は、そんなに食べないのであまり買うこともないですが、スーパーで買ったり、最近は日本の「さかなや」さんで、味噌漬けなんかを時々買ってます。
最後に野菜と果物、卵ですが、基本、市場です。
顔見知りのおばちゃんのところで買います。
野菜は1日に10000ドンから40000ドンととっても安いです

卵は一つ3000ドンです
ただ、生卵を食べたいときは日本食を扱っているお店に行きます
10個49000ドンです。
市場の卵は10個30000ドンくらいなので少し高いですが、やっぱり日本人は「生」が好きですからね
これも1週間に1度くらいは買ってます

果物は安全なものを求めて高いものを買っている駐妻さんはたくさんいますが、我が家は基本、マンゴーかパイナップルです

どちらも大阪じゃ高い果物。でもハノイでは安い!
ハノイにいる間に南国のフルーツを楽しもうと思ってます

外食は・・
ほとんどしません
高いからね~

うちの子供たち、ローカルも全然OKなので助かります
ローカルフード(1食3万から4万)が1週間に1回
1か月に1~2回、ベトナム料理のレストランかちょっといいローカルフードに行くくらいでしょうかね。
レストランにはほとんど行きませんが、毎週末カフェには行ってます

行く人数にもよりますが(長男と次男が家でゲームしてることが多いです)、一回10万ドン~30万ドンです。
ざく~っと紹介してきましたが、
こんな感じで我が家の1か月の平均の食費代は・・・・
10000000ドーーン
って一体いくらやねん

日本円にすると約55000円です。
さて、これが安いのか高いのかですが、
我が家の場合、値段だけをみると日本にいたころの食費代とほぼ同じです。
ただ、詳細をみると安くついてます
というのも、日本ではお米は私の親が買ってくれてましたし、旬の野菜も父の畑の野菜をもらっていたし、子ども3人は給食だったので。
ただ、我が家はハノイに住む日本人家庭の中では一番質素な暮らしをしてると思いますから、家族5人で最低55000円くらいだと思ってくださいね。
こだわりにも寄ると思いますが、ほとんどの駐在家庭さんはオーガニック野菜や日本のお肉屋、魚屋で肉・魚などを購入しているでしょうし、外食も普通に日本食や洋食を食べているようなので、もっと出費は多いと思います。
ハノイには楽しいことはないです

楽しいことって「食」くらいなので、ストレスをためないようにと節約してるご家庭でも、たまに贅沢はするよ、なんて話していたので、食費はそれなりにかかるんじゃないでしょうかね。
以上、我が家の食費のご紹介でした

参考にしてもらえる方がいるといいのですが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます