きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

在留届

2015年02月05日 | ハノイ(日常)
在留届って自分で出さないといけないんだね


そういえば、北京留学のときも大使館に出しに行ったような気がするなぁ


すっかり忘れてました


で、今日ようやく出しました


今ってほんと便利だね~


大使館に行かなくてもネットからできるんだよ~


すごーい


やっぱり20年前のとはちがうわ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーガリン

2015年02月02日 | ハノイ(日常)
安くて美味しいマーガリンはあるのかな?

我が家の朝食はパン

なので、マーガリンは必需品

だけど、なかなかいいマーガリンを見つけられない

↓ これはベトナムのマーガリン

15000ドンで購入



プレミアムマーガリンって書いてるでしょ?

だからちょっと期待したんだけど、

やっぱベトナムでした

クサイ

なんて説明していいかわからないけど、クサイ

で、不味い

子供にも不評


で、↓ こっちが香港のもの




普通のマーガリンだけど、70000ドンもする

日本円にして350円

日本で使ってたのは、200円もしないマーガリンだというのに…


あー


安くて美味しいマーガリンないかなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来越1か月

2015年02月01日 | ハノイ(お出かけ)
ハノイに来て一カ月が過ぎました

正直、もう半年くらいいる気分です

決してハノイを満喫した、ということではありませんよ

まだまだハノイは知りません

観光にだって行ったことないですしね。

ただ、生活ということにおいてもう満喫したといったとこでしょうか

市場での買い物もなんてことなくなりましたし、大きなスーパー類もたいてい行きましたし

どこの市場でも、どこのスーパーでもそうたいして変わりません

当たり前です

日本だってどのスーパーに行ったって値段が少し違うくらいでだいたい同じですからね


何度も言ってますが、我が家は贅沢ができません

我が家の贅沢と言えば時々、カフェでおいしいコーヒーかデザートを頂くくらいです

学校関係で知り合ったママさんは高そうなハムをたくさん買ってました

彼女たちの「安いよ~」と私の「安い」はどうやら違うようです

そういう時は素直にお店の情報だけを頂いておきます

いつか、いつの日か、利用する日が来るかも・・


話は戻りますが、

ここハノイでの生活は単調です

まだ1か月だから仕方ないのかもしれません

今までに経験したことがないくらい単調です


日本にいたころは「仕事」があったので、ガイドや通訳の仕事が入ると毎日緊張して日々勉強や準備に追われてました

3時になれば子供たちが帰宅し、夕方はそれぞれ習い事があるのでその送り迎えをし、

夜もなんだかんだとバタバタしあっという間に20時、21時


でも、ここでの生活は違います

朝、学校に送って行って戻ってきたら2時、もしくは3時まで自由なわけですが、

ベトナム語を少し勉強して、どこかのスーパーか市場へ買い物

昼から少しゆっくりしたらお迎え

帰ってきたら夕飯の準備などの家事

シャワーを浴びて、夕飯を食べ終わって、すべてが片付いて19時半

え? まだ19時半

もうね、夜21時くらいの気分です

日本ではありえないくらい時間がゆっくりなんです

これってまだまだ充実してないってことですよね?


だから正直、焦ってます

1か月経って、自分の居場所が見つけられていない

まだ見つからないんです


旦那には仕事があり、子供には学校がある

私は?

私が居場所を自分で見つけないといけないわけですよね

そろそろ見つけたい! 見つけないと!

という焦りだけがあります


今日から2月です

ベトナム人はテト前でウキウキらしいですが、

私は1月より前に進めるように頑張ろうと思います











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする