(他人ごとですが)
会社に行って(私は兼業自営業ですので。今は第1種から第2種に移行気味です
)、課長の机のパソコンで業務をしていたら、その横に連絡メモがありました。
「1/X(日付けです) 保健師さんから、体重測定記録をFAXしてくださいとのこと」
事務員さんに聞いてみると、
「頑張っとられますよ。以前は毎朝、机の上にペットボトルのミルクティが置いてありましたけど、今は、お茶にされてます」
「頑張ってるんですね。それだけでも違いは出ますもんね」
昨年末に4人が保健師さんのカウンセリングを受けました。
私は努力?の成果か、特に問題なし。
しかし、他の3人はしっかりメタボ。継続指導を受けています。
その中でも彼は、ヘビースモーカー、血液ドロドロ、何とかと何とかの数値が高いなど、ほとんど「 重症 」と診断されてました。
私は、強いて言えば“中性脂肪”。運動をすると改善されるそうです。年齢などからみて、1日の摂取量は1800キロカロリーぐらいでいいそうです。
保健師さんがおっしゃってました。
「ずうっと食事制限を続けるんではなくて、週末ぐらいは食べたい物を食べたほうがいいんです。そして、オーバーした分を翌週に取り戻すぐらいの気持ちで続けたほうが、長続きします」
以前、TVでもそんなダイエット方をやってたことがあったなぁ。週に1回、脳をリセットするんですね。ただし、ドカ食いの癖がつくと問題ですけど・・。
ダイエットの究極は、歌姫マリア・カラスがやった“ サナダ虫ダイエット ”ではないでしょうか。
“ サナダ虫 ”といえば、藤田紘一郎先生でしょう。「寄生虫が花粉症を治す」というお考えです。先生の本はいくつか読ませてもらいましたが、面白いですよ。前にもでましたけど。 図書館に蔵書があります。
話が、花粉症に飛んでしまいました。
さあ、課長のダイエットと健康管理、どんな結果になるのでしょうか。情報が入り次第、報告します。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。
