友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

○村工業高校育友会総会

2008年05月10日 20時28分18秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

12:20~13:05 公開授業
13:40~14:40 育友会総会
15:00~16:00 進路講演会

育友会総会から出席してきました。生憎の雨でしたので予定より少なかったかも知れませんね。保護者の参加は100名は超えてたように見えましたが、どうだったのでしょうか。
一応、学科で場所分けして有りました。例の如く、前の方はガラ空き状態。もちろん、最前列に座りました。お願いのアナウンスがあってもなかなか前には詰めてくれません。総会が始まって会長さんが、「子ども達はちゃんと言うこと聞いてますので、親御さん達もちゃんとして頂きたい。前からお詰めください。(注:実際とは異なります。大体こういうことでした)」でやおら移動。会長のおっしゃる通りです。後で講演も予定されてましたので尚更こと。

内容については正直良く解りませんので省略。
事業計画から、カレンダーに予定を入れとく必要が有りそうなのだけピックアップ。
10月11日(土) 第37回体育祭
11月1日(土)・2日(日) 工業祭 2日はバザーを計画しているそうです。
1月28日(水) ジョギング・駅伝大会用豚汁の食材切り込み
1月29日(木) ジョギング・駅伝大会激励応援豚汁の提供

進路講演会も聞いてきました。
講師は ライセンスアカデミー 福岡支社  朝野芭観(ばかん)氏
「子どもに何を語るのか ほんとうの自分を発見させよう」

「やはり大切なのは挨拶」から入って、
「高校の3年間こそ重要な時期なのだ」「親は何をすべきか」など。
子どもたちが就職することを前提にお話しを進められました。

また、今日も勉強が出来ました。ありがとうございました。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らんやった

2008年05月10日 09時04分31秒 | ブログ

結構な雨になりました。昨夜は風も強かったですね。
先程長女が「土学(どがく:土曜学習の略?)」で学校なので車(ホンダのストリーム)で送って来たのですが、初めて知ったことがありました。
 

それは、信号待ちの時にワイパーをINT(インターバルの略だと思う)の一番短い位置に合わせていたんです。1・2秒ほど間をおいて動く位置です。信号が替わり車が動き出したら、何と自動でワイパーがLOWと同じ通常時の動きになったんです。 

「えぇ~?」
信号待ちで再度確認。止まるとまた戻る。
「すごさぁ~。知らんやったばい!」
娘が「何?」説明して、やってみせると娘も感心してました。
購入して1年半以上も過ぎているのに全く知りませんでした。

 
確かに便利、『知っている』と『知らない』では大きな差ですが、私には要らない機能です。世の中、沢山ありますよね。『要らない機能』ってやつ。身近な携帯電話なんか特にそう。自分の携帯電話の全機能なんてもちろん知りません。あの分厚いマニュアルの何ページ分かで十分足りてます。

「あると便利」 = 「ないと不便」 ではありません。

私は、

贅沢な機能がついた高級品より、

必要最低限の安価品で良いんですけど・・・。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする