友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

三世代グラウンドゴルフ大会

2009年03月08日 21時51分19秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

晴れではなかったものの、そう寒くもなくて良かったです。

T松小校区健全協 地区育成部主幹の恒例行事です。
私は現在“非行事故防止部”で、それ以前は“社会環境浄化部”でしたのでお手伝いはしてきませんでした。今回初めてのお手伝い。

11時ごろからコース準備でしたが、少年野球のチームが12時まで練習中でしたので、出来るとこを済ませしばし待ち時間。準備終了後、おにぎりと炊き出しの豚汁で昼食を済ませました。朝も食べてませんでしたので3杯と2個食べました。

13時開会

Dsc05559Dsc05560

Y崎会長「よかですか。間違わんごと、よう聞いとってくださいよ」と始めれれた大雑把な競技説明で、みなさん混乱しておられました。アハハ。「いつもの通り!」は分りますが、お年を召して居られる方が多いので、次回はもう少し丁寧に説明をしてあげてください。表の書き方も検討すべきと思いましたよ。

ホイッスルで競技開始。

Dsc05561

Dsc05562

Dsc05563

Dsc05564

コースは小学校側6コース、幼稚園側6コースでした。

みなさん、楽しそうでしたね。途中、記録係りもしましたよ。わが父も監督として参加していたようです。

終了後、皆さんに豚汁が振舞われました。残りを期待していたんですが、残念ながらあり付けませんでした。

1・2・3位の表彰。今日が8日なので8位と諸事情により最下位となってしまったチームに敢闘賞が送られました。

片づけをして、帰宅が17時。


夕食時に父に言われました。「もっと若いもん参加(運営も含め)するごとせんばさ」昨年も言われたのです。返す言葉がありません。
確かに、「3世代~」と云いながらほとんどが親と孫の“2世代チーム”です。“3世代チーム”と云っても、子世代である私たち親の参加はほとんどがお母さん。お父さんはほんの数名しか見ませんでした。競技参加のお父さんはいらっしゃったのかなぁ。なんでこうまで、お父さんと云うのは参加をしないのでしょうか。お母さんは誘っているのでしょうか。

「PTA(親と云う意味で)はなんばしよっとか!」とお叱りを受けてばかりです。



↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補導委員全員研修会

2009年03月08日 20時52分34秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

第2回O村市少年補導委員全員研修会  昨日 16:00より ハートパル3F多目的室にて

JR(駆け込み乗車)で行きました。ちょっと早めに到着。

Dsc05554

第2回と言っても年度最後の会です。

1.開会

2.会長あいさつ

3.教育委員会あいさつ
  K下教育長が他の会と重なって欠席でしたので、社会教育課T尾課長(少年センター所長兼務)があいさつされました。

4.大村市における少年の状況
  大村警察署よりの資料
  Y口指導主事が説明をされました。警察署からの資料はいつも同じなんですけど、違う話が聞きたいです。

5.市内各中学校・高校の生徒の様子について
 中学校  
 W中(T田先生)、K中(T端先生)がお話されました。その他の中学校は都合で欠席。報告書読み上げでした。
 W中、K中とも不登校生徒に触れられました。市内で約190名ほど居るそうです。W中35名程、K中30名程、いろんな理由があるようですが、親の問題が大きいのではないでしょうか。

 高校
 高校になると偏りが出てきてます。入学試験によってある意味振り分けられている訳ですから、それも当然かもしれません。しかし、形が違うだけでどこの高校の先生も心労が絶えないようです。

 自転車のマナー、携帯所持のマナー そのどれも規範意識の薄さを指摘しておられました。これは私たち親の責任でもあるのではないでしょうか。

6.その他、質疑応答
 携帯について・・・いつも出ますが解決はできません。
 補導活動への積極的な参加依頼・・・年を通して1度も参加もしない方がいるそうです。毎月2回ですから、1度も参加しないのはいかがなものかと。
 いくらかなりの活動費を頂いている身としては言われても仕方ないのかも知れません。

7.閉会

閉会後、場所を「鳥千代」に移して18:30より懇親会。
参加者は19名でした。T松地区は6名全員参加の予定でしたが、3人(K口さん、T端先生、M下先生は都合と体調不良で研修会後帰られました。一緒に飲みたかったのですが残念です。

Dsc05555

Dsc05558

会長さん、副会長さんに勧められるままに飲んでるうちに酔ってしまいました。
一応、少年補導委員は任期が2年ですので今期で交代の予定です。私はT松小PTA会長推薦(自薦でしたが)の委員です。後任を探さないといけません。

お開きの後、ちゃんと「かぶり」をぶら下げ歩いて自宅まで40分でした。



↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業記念制作 ほぼ完成

2009年03月08日 19時34分01秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

昨日もよい天気でした。9時集合。
T松小6年生卒業記念制作 残りの8分の5を「今日終わらせる!」とやる気満々の先生方。
まだまだやるべき仕事が山ほどあり、片付けていかないとどうも落ち着かないそうで・・・。確かにね。

要領も掴み、そして分業もちゃんと決まり作業はスムーズに進みました。

Dsc05553

私は後に補導委員研修会がありましたので、途中で失礼させていただきました。M下先生(写真右から2人目)も同じ補導委員でいらっしゃるんですが、こちらが有りますので遅れての参加になりました。帰りに「お礼に」と頂き物をして恐縮です。ありがとうございました。
都合により99%の完成のはずですが、無事終わったのでしょうか。
先生方お疲れ様でした。

お披露目は卒業式の当日ですかね。


↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする