平成21年度文化庁「地域人材の活用による文化活動支援事業」
“触れる・感じる”芸術体感プログラム
13時より 打ち合わせ。
前回 具体的でない内容にいろいろ注文を付けたので、今日の打ち合わせ(回答)となりました。
4つの事業の日程などを各委員の方々と打ち合わせして頂き、具体的なスケジュールが組んであります。
正式には13日の市P運営委員会の時10分ほど他のご案内・お願いも兼ねてご説明に来て頂く様になりました。その時資料関係は小学校の校長先生・会長に配布の予定です。その後、各ご家庭に届くことになりますが、夏休み前でもあり申込み締切の余裕がないので、ここで公開しておきます。但し、今日現在の資料ですので今後変更の可能性はありますので、ご承知ください。
尚、この事業は小学生が対象となっております。
●プログラム①は〝アウトリーチコンサート〟です。
演奏家(弦楽四重奏)の方がご指定の会場でコンサートを行います。
コンサート時間は最大2時間まで。
募集人数は50人 ×4ヶ所。募集単位は団体です。
募集締め切りは8月末日。
保護者の付添・参加も可能だと思います。
開催日時については、個別に打ち合わせです。
応募が多かった場合、4ヶ所(4回)が中途半端でしたので、せめて6ヶ所(市内6中学校区あるので)までにして頂く様お願いしました。但し、平等に1校区に1回という事ではありません。
シーハット側に出張コンサートのお問い合わせが入る場合、通常ですと、費用は1人当たり5,000円、4人で20,000円でお話をしているそうですが、今回は無料になります。
是非この機会に申し込まれてはどうでしょうか。但し、親子でご参加が基本だそうです。
クラスレク(2クラス以上が望ましいかな)、学年レク、単P、校区だったり、もちろん子ども会でも良いそうです。人数等についてはご相談されるとよいかと思います。
事業の主旨から1時間以上(最大2時間まで)での演奏時間を確保してほしいと言う事でした。何かに絡めて2~3曲演奏してもらう・・というのは却下されます。
●プログラム② 音の動物園
募集人数は20人。
募集締切は8月末日。
内容については
内容は上記資料の「目的」から察すると、子どもたちでコンサートを企画し、開催しようというプログラムのようです。「最後の3月には~」とありますが、これは1月の間違いでしょう。確認しときます。
子供たちで運営係(7名)、チラシ・プログラム係(6名)、広報・宣伝係(7名)を分担しておこないます。
保護者も付添・見学OKです。
●プログラム③ ミュージカル
募集人数は20人。
募集締め切りは7月31日(金)。
英語でミュージカルを歌ってみよう!という事ですね。シーハット館長が指導されます。
保護者も付添・見学OKです。
●プログラム④ 演劇
募集人数は20人。
募集締め切りは7月31日(金)。
「劇団夢桜」の稽古を見学し、体験する。出演もOK。
前回のお話では、最終的な公演(8/22)では会場見学者を巻き込んでのものにするそうです。
演劇を稽古から本番まで見学・体験しようという事のようです。ただ見学するだけではなく、途中で舞台に上がって一緒に演じたりするみたいですよ。
保護者も付添・見学OKです。
特にプログラム②・③・④は、会場・曜日・時間帯などの点から基本的に保護者の送迎が必要ですので、そのまま付添・見学して頂いて結構です。
PTA活動ではありませんので、主催者側で保険を掛けて頂く様にお願いしております。
4プログラムの募集人数は児童の人数です。
②・③・④は応募多数の場合の先着順か抽選かは聞き忘れましたので、確認しておきます。
市内の児童と保護者の皆さん、ふるって応募ください。
繰り返しますが、小学生が対象です。
申し込みは後日お手元に資料・申込書が届きますので、シーハット内の振興公社へFAXもしくは持ち込みでお願いします。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。