もったいないともって帰って倉庫に置いている残材や端材。
たまに、使えたりするんですが、数量が足らないので注文すると、梱包単位でしか取れないので、結局余ったものをまた、倉庫に運ぶことになります。
そんな風で、残材・端材は増え続けるばかりで減る事がありません。倉庫には電動の大工道具なども置いているのですが、幾つも持っている訳ではありません。我が家の倉庫を片付ければ、しまえるでしょう。
考えてみれば、この残材・端材の為に家賃を払い倉庫を借りているようなもの。
つまり、これこそが「もったいない」ということに気付きました。遅いっちゅーに!
もって帰ってきた端材は早々にコーナーに出すか処分する。
そして、貯め込まないためには「倉庫は持たない」という結論に至りました。
最終的に片付くのはいつかわかりませんが(半年以内には完了させたい)、片付けに取り掛かりました。
今日は、ジョイナーやら土台水切りなどの鉄類と解体したテラス部材のアルミを処分しました。
あらためて倉庫を見回し、その量に「よくぞ、貯め込んだ」と感心しております。
その後、端材で久々に「縁台」作り。
寸法がバラバラだったので、とりあえず片側だけ合わせて止めて、あとで手ノコで切りました。
一応線は引いたのですが真っすぐ切れません。やはり素人です。
木材の材料費は約1700円ぐらい。
ビスはステンレスビス。或る現場で解体したウッドデッキを止めてあったものを再利用。ですのでちょっと曲がっているのもあって、インパクトで止める時クネクネってなったりしました。わかる?
ベーパーを掛けて、塗装するとぐっと良くなると思いますが、塗料は手持ちがありません。
買ってまで塗ることは・・・多分しないと思います。
これから、端材でいろんな縁台やその他の物を作ります。
取り合えず1台目。 これは子ども達が友達と語りあう時用に。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。
<script type="text/javascript" src="http://bn.my-affiliate.com/movie_bn.php?p=00040359&s=00045551&w=300&h=250&mode=1&hid="></script>
<script type="text/javascript" src="http://bn.my-affiliate.com/movie_bn.php?p=00040348&s=00045551&w=300&h=250&mode=1&hid="></script>