19日は恒例の虹の原特別支援学校PTA交流部さんと市P連母親部との交流会でした。
昨年末に〝できれば笑いがあった方がいいので〝とオファーが掛っておりました。
現場の都合でどうなるか分からなかったのですが、この日はタイミングよくコンクリートの養生の為、現場はお休みでしたので時間が取れました。それでも、打ち合わせが長引いたため、集合の9時50分には間に合いませんでした。
20分ほど遅刻して校舎に入りました。
既に皆さんは虹の原の先生の案内で校内を廻っていました。
虹の原の校内新聞にもK-POPが取り上げられてましたよ。
今年は寮は見せて頂けなかったようですね。
その後は会議室で。
今年は生徒さん達が作った作品も特別に販売して頂きました。
なんと云っても一押しは〝石けん〝です。
「汚れ落ちが良い!」と評判の良い品です。
知る人ぞ知る商品なんですよ。
さっそく購入していたみたいです。
あっ、作品の写真を撮って無かったバイ。ゴメン。
取り合えず席に着きましょう!と声掛けがあるのですが、虹の原交流部さんも市P連母親部も関係なく自由席とのことで、かえって席に着きにくいのか、なかなか座ってくれません。
そこで、私が独断で「生まれた月日の順で並びましょう。はい、1月生まれの一番早い人がここから」と声掛けて、座ってもらいました。
市P連母親部のメンバーが学校を見た印象を順にお話しします。
その途中で、まっちゃんが来てくれました。ご苦労様です。
ひと通り終えて、昼食のお弁当を食べながらそれぞれ雑談タイムです。
でも、あっという間にお時間。
もう少し時間が取れると離れた席の方々ともお話しできるんですけどね。
それと、残念なのは、
この交流会が年度終盤の1月なので、後がなくて毎年1回こっきりで終わってしまうこと。
虹の原交流部さんのメンバーさんも毎年変わるそうですし、市P連母親部のメンバーについても初参加が多いようです。欲を言えばこの交流会が年度の前半で組めると「もう一回会いませんか?」となるんでしょうけどね。
去年は2月に別途茶話会が出来たのは良かったです。
毎年この交流会1回こっきりで終わってしまうと云うことでなく、この交流会を機に、双方のイベントに出かけて行くようになることが次のステップだと思います。
虹の原の土〇会長さんのお話では、こういった交流自体が県内では他になく、全国的にも珍しいんだそうです。
ですから、もっともっと交流を深めて欲しいですね。その為なら、会員を卒業した後でも助賛会員としてお手伝いしますよ。いつでも呼んでください。
最後は記念撮影。
どうしても写真に写りたくない方もいらっしゃるんですね。私の後ろの方(2人?)は隠れておられます。プフッ。
母親部部長さん。CDに焼いて、後で市P連事務局に届けておきますので、虹の原交流部の方へも届けて下さいね。ぜひ、市P連の広報誌にも載せてね。
市P連母親部から虹の原交流部へ、お礼の品が渡されました。
虹の原交流部の皆様、お世話になりました。
市P連母親部の皆さん、参加ありがとうございました。
昨年の交流会の様子はこちら。
昨年のその後の茶話会についてはこちら。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。
<script src="http://bn.my-affiliate.com/movie_bn.php?p=00040359&s=00045551&w=300&h=250&mode=1&hid=" type="text/javascript"></script>