友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

あおり止め

2013年03月01日 08時35分38秒 | お仕事

昨日、お手伝いしたアパート(3所帯分)の改装工事が終了しました。

確認をしていて「あっ」っと。

Dscn1340

これは元通りに戻す必要がなかったんじゃないかと思うのです。

ドアに取り付けられた「あおり止め」

 

 

実は

取り付けられている場所が

Dscn1339

トイレのドア。

しかし、トイレの外側です。

この“あおり止め”改修前からついていたんですよ。

ほれっ。

Dscn1077

クロス工事は元請さんの仕事なのですけど。

 

 

 

 

最初見つけた時、ちょっと気になったんですよ。

現場で大工さん・設備屋さんと話題にしたんです。

 「鍵が壊れとって、その代わりに付けるんやったらトイレの部屋側やろ」

「そうね」

 「北風でカタカタうるさかったとやろうか?」

「そがん、すきま風が入る訳じゃないし、あまく(ゆるく)なかけどね」

 「あ~っ、これって、子どもを閉じ込めるため?」

「そうかもしれん」

 

”ベランダに締め出す”というのは何度か目にしたことがあります。

しかし、子どもが大声で泣くと近所に迷惑をかけることもありますし、

トイレなら多少防音もできる・・・ってことかしら。

 

「 躾 」に名を借りた「 虐待 」   

でなかったことを祈ります。

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする