友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

色はいろいろ

2014年06月15日 21時50分11秒 | 資格

今日は午後から「カラーコーディネーター検定試験 2級」を受けてきた。

Img097

 

県内の受験地は長崎市・諫早市・佐世保市の3会場。

諫早は諫高横の商工会議所中ホール。

2級の受験申込者は5人だった。

先月の「古民家鑑定士」に同じく、マイナーな検定試験のようだ。

 

 

午前中に3級があったようだ。

机には席順が3級の受験番号と併記されていた。

お一方お見えにならなかったので、

実際受験したのは私も含め4人(男性2人。女性2人。)だった。



若干受験スケジュールがタイトだった。

先月23日の古民家鑑定士受験から日も浅く勉強不足は否めない。と言うのは言い訳にしかならないか。アハハ。

一般常識的な内容は分かるのだが、色に関する専門用語になると馴染みのない単語ばかりで頭に入らなかった。

合格点は70点らしい。

試験問題を持ち帰えることができたので、答合わせをすれば結果が分かるのだが、やめておく。 

 
 

この資格、勉強を始めて面白くなった。

私達の身の回りには、様々な色があふれている。

色彩の知識を学ぶことは、今までと違った目で回りを見ることができ、面白そうだ。

 

1級になると3分野に分かれていて

1分野 1級カラーコーディネーター「ファッション色彩」

2分野 1級カラーコーディネーター「商品色彩」

3分野 1級カラーコーディネーター「環境色彩」

と専門分野になっている。

建築関連とすれば3分野の「環境色彩」が近いだろうか。

1級3分野まで挑戦してみようかと思っている。

 

さて、タイトな受験スケジュールはまだまだ続く。

3週間後の7月6日は「福祉住環境コーディネーター検定試験 2級」の受験だ。

なにせ、ひとつの試験を終えてから勉強を始めてるんで、余裕がない。

仕事してるとなかなか勉強する時間がねぇ~、これも言い訳にしかならんか。

 
 

 ↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端材182

2014年06月15日 10時27分48秒 | 端材・リユース

今朝、端材コーナーにコーンが置いてあった。

もしかして?

P6151300

先日盗まれたものだ。

会社の名前を書いていたんので、戻って来たようだ。

多分、何処かに放置されたいたのだろう。

何処のどなたか存じませんが、ありがとうございます。

 
 
 
 

P6151301

今日はこんだけです。

押入れを解体した時にでた木材。釘を抜いときました。

フロアーの切れ端。コンパネの切れ端。

どうぞ。

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする