今回は台所に換気扇を取り付けました。
土間で七輪を使って焼き肉や焼き牡蠣をした時に出る煙やにおい、
薪ストーブから出た煙などが、
吹き抜けの三角天井上部や台所部屋全体に溜まります。
それを排出するためです。
薪ストーブ使用時の煙は結構けむいです。
換気扇を上に取り付けて上部の煙や臭いを、
レンジフードでは降りてきた煙や臭いを排出します。
だた、煙には防虫・防カビの効果がありますので、
煙で野地板(屋根下地板)が燻されるのは良いことです。
当然暖気も排出しますので、使用は必要最低限にしてもらいます。
電源は既に電気屋さんに配線してもらってます。
外装板にφ160mmの穴をあけて、
内部は300角にカットした針葉樹合板にもφ160mmの穴を開けて、
アルミ蛇腹パイプでつないで、電気をつないで、固定。
外部側はステンカバーを取り付け。
一応、これで動作確認。
スイッチをON!!
OKです。
今回使った換気扇は外部からの冷気の侵入を防ぐために、
電磁式開閉フタのついたタイプにしました。
間違ってスイッチオン(通電)状態で作業をしていて、
途中ショートして火花が出ましたよ。
危ない危ない!
素手で作業してましたから、感電するところでした。
電気屋さんはちゃんとゴム手袋をして作業してますもんね。
完了!と思ったら、外フードの固定が未だでした。
後日やります。
ついでに、洗濯機を隠すための簾を付けてみました。
簾は義妹の家で使っていたもののおさがりです。
今週末にTVが届きますので、
また、報告します。
↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。