友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

2024年01月25日 14時15分31秒 | 菜園・果樹園

彼方此方で梅の花が咲き始めましたね。

うちの「小梅」も花を咲かせ始めました。



「小梅」は小梅一本でも実を付けるそうです。

お隣の「南高」

やっと幾つか花が咲き始めたくらいです。
「南高」は一本では実を付けにくいそうで、受粉用に「小梅」を植えています。
この開花のズレは大丈夫なんですかね?
この2本は「実」を収穫するために植えてます。
いわゆる「実ウメ」です。

敷地入口傍に「花ウメ」が咲いてます。





こちらは花は咲きますが、実はなりません。
妻が生け花にするというので3本程切りました。


 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろと

2024年01月25日 14時15分08秒 | 菜園・果樹園





八朔の実の落果が始まりだしたようです。
当然、落下すると実が痛みますので、収穫してあげるのが良いんですが、
なんせ、高木です。4mを越しているのもあります。
手の届く範囲は良いんですが、その他は3本脚の脚立に乗って、
さらに高枝バサミで収穫しないといけません。
これはもう私の年齢では危険です。
なので、竹でふるい落として収穫しています。恒例の「八朔落とし」です。



できるだけ「木成り八朔」を目指しますので、まだまだこのままで。
今回は落ちたのを40個ほど拾い集めました。
その途中で「くちなし」が実をつけていましたので、
早速、こちらも収穫です。

軽く洗って天日で干すそうです。後は妻に任せます。

さて、次は





下の棚田跡の一角です。
灌漑(かんがい:田に水を引くこと)用の塩ビパイプが引いてあります。
完全に蓋をしていないので、水が入り込んでいます。
そこで、ここに小さな小さなため池を作ってみよう!と。

自然に吸水される分とパイプから給水するバランスは今のところ全く分かりません。
しばらくは様子を見ながらになります。
石をどかしたらサワガニが一匹いましたが、泥水の中に消えていきました。
さて、ため池はどうなっていくのでしょうか?



 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする