昨日17:00より 長崎空港観光ホテル4Fにて
市交通安全母の会連合会総会に出席してきました。経緯はこちら にて。
T松小PTAでは、三役の中から女性1名が必ずこの会のメンバーに入るようになってますので、ごく当り前に何処の単Pも入っているのかと思っていました。しかし、現在、PTAからはTの原小(2名)、M原小(2名)、F重小(1名)、S田小(2名)、O村小(1名)、T松小(1名)の6校のみです。一応小学校PTAのみのようです。
20年ほど前に一寸したことが有り、脱会された方々が出たそうです。その後、N村H久元市P会長時代(5年以上前)にも、「多くの単Pの参加を・・・」とお願いをされたのだとか。しかし、1度退会をしたのを再入会させるのは大変難しいこと。私もお願いを受けたものの・・・協力の姿勢は持っていますが〝難しい〟と思うのが正直なところです。
みなさんの中には、PTA時代の三役経験者もいらっしゃるようです。
41名のお母さんの中、〝若い〟~〝比較的若い(失礼)〟お母さんは9名ちょっとでしょうか。
1.開会のことば
2.会長あいさつ
3.来賓祝辞
大村市長様 代理で副市長K保様
大村警察署長 S田様
大村交通安全協会長 Y内様
4.交通情勢説明
大村警察署交通課長様 ?様
警察署長と交通課長のお話の中から少し。
今年大村で特に増えているのが〝飲酒運転〟だとか。昨年とは比べものにならない程急増しているそうです。その為、特に0時から3時は取り締まりを強化中とのこと。取り締まりなどに引っかかった中では、男性では40代、女性は20代が多いのだそうですよ。まだ、飲酒運転している人がいるんですね。こういう人たちは飲酒が犯罪であることの規範意識が非常に薄いんでしょう。加害者や被害者になって後悔するんでしょう。でも、その時では遅いですよね。
それから、やはり大村は自転車が多いので、盗難、事故の比率も高いそうです。
会として、「飲酒運転根絶宣言」があり、会長から大村警察署長へ渡されました。
5.議長選出
6.議事
ご来賓は退席されました。私はそのまま。
7.閉会のことば。
その後は、隣の部屋にて来賓を交えて懇親会です。
PTAのお母さん方はご自宅の事があるので帰られたようです。
確かに「母と言うよりは・・・年齢が高いように見えます」ですね。
こちらでも先週と同じようにカラオケが始まりました。ご年配の方々は〝懇親会〟と〝カラオケ〟はセットもののようです。そして、いつもは忘年会恒例の出し物だそうですが、スペシャル余興が始まりました。
初めて見た私には衝撃でした。「PTAには出せない!」ものでしたよ。でも、皆さんは楽しみにしておられたようです。盛り上がりました。写真これ位だったら大丈夫だよね。〝かぶりもの〟してるのは誰かは伏せます。
ここで帰るつもりが、交通安全協会長さん等に誘われて6人で2次会まで行っちゃいました。
帰りは歩くつもりでしたが「一応・・・」と大村駅に寄ってみました。
22:04発があり、時計を見ると22:02でしたので迷わずJRで帰りました。
追記 : 一部内容を訂正させていただきました。会長のお話では、T松小PTAが入会してまだ10年は経ってないようです。それ以前に単Pが入会していたかは確認していません。それでも副会長さん方のお話では「昔はPTAに入ったら自動的に〝母の会〟に・・・やったとけどね」と仰ってたようでしたよ。機会があれば確認してみます。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。
気になるところです…
数に限りがあるようで、どうしても会員(学校)の方を優先になっちゃうんじゃないでしょうか。これを機会に入会のお話をされてみてはどうですか?
母の会の会長さんが仰ってましたが、なるべく負担にならないよう緩やかな形でやっていくように努力していくそうですよ。今一度、ご検討ください。