友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

入館引換券

2020年09月19日 12時47分30秒 | 当選

フルハップで当選しました。
昨年2月以来です。


↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端材290

2020年09月18日 10時24分46秒 | 端材・リユース

 

「端材」ではなく「リユース」になりますね。

左官風呂(床や壁がタイル貼りの左官さん仕上げのお風呂)を
システムバスにリフォームする時などに出る既設の折れ戸です。

これは私が出したのではなく、
大工さんが自分の現場で出たものを置いて行ってくれたようです。
私の現場でも過去に何度もこの折れ戸は出てますが、
このコーナーに出したことが無かったです。

今朝その大工さんと会いました。
「鍵が無いけん、外部には使えんけど、何かに使わすかもと思って置いたけど」
 「誰か持って行ってくれるかもしれんけん、しばらく様子を見てみるよ」


さぁ、どんな活用方法があるでしょうか?
どうぞお持ち帰りください。

 

 

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘党とは言え

2020年09月14日 14時04分49秒 | お仕事

先日、台風10号被害の確認の為、野母まで行ってきました。
瞬間最大風速59.4mを記録したそうですね。
道すがら何軒か屋根にブルーシートが掛けてありましたが、
被害はそれほど多くはなかったみたいです。

それでも、お客様宅は結構な被害でした。
屋根の隅棟(下り棟)板金が2か所とコロニアル2m2程が飛ばされて、
窓ガラスの割れもあり、雨も室内に振り込んでました。
何か当たったのかフェンスも壊れていました。


野母のお客様の次は、平山台のお客様宅です。
こちらは隣接宅から飛んできた隅棟板金がシャッターに当たり、穴が開いてました。
幸い窓ガラスは割れなかったそうです。

さぁ、おいとまして次に行かなくちゃなりません。
次は北陽町です。
「それでは、失礼します」
「こんなもんしか無かけど、持って行って」
とご主人から、お菓子と清涼飲料水を頂きました。

サブレと黒あんのやぶれ饅頭、MUSEです。

白あんのやぶれ饅頭は途中で食べようと自宅から持ってきたものです。
まさかやぶれ饅頭が被るとは・・・。

甘党ですが、さすがに2個を続けて食べることは出来そうにありません。
豆の種類が違うとは言え、ほぼあんこばかりですからね。

とりあえず、白あんの方を食べました。
やはり、黒は無理でしたよ。

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見積りについて

2020年09月12日 09時09分02秒 | お仕事

前記の続きで「見積もり」についてです。
この見積もり、土建業界の見積もりは基本「見積もり無料」です。
仕事に結びつけば良いですが、
相見積もりだったり、とりあえずの見積もりだったりで、
実を結ばないものも結構あります。
自分一人で見積もれる内容ならまだ良いですが、
いろんな業種の方々に見積もり依頼をしなくてはならないものもあります。
皆の時間と労力はお金に換算すると結構な額になります。
沢山見積もりをしても、それが契約(仕事)に結びつき、
最終集金ができなければ、収入はありません。タダ働きです。

ある業者さんのホームページにありました。
「こんなお客様とお見積りはお断りしています。」
①他社で描いてもらった図面での見積依頼、
あるいは、金額を消した見積書を持ち込みして単価記入の見積依頼。
②3社以上の業者から相見積を取っている方。
他社の見積が適正価格かどうか判断するためだけの方。
③必要以上に神経質な方。

同感です!!

私は昨年末まで兼業(会社務め)自営業でしたが、
今年から兼業が無くなりましたので、
元請けなら私自身で判断して決めれます。
が、下請けの場合となると、①~③を理由にお見積り依頼を断ることは難しいのが現実ですね。
会社務めのサラリーマンも①~③の事を理由に見積もりを断ることは出来ないでしょうね。

ただ、他社の見積もりを提示して、
「これより安くしてくれるなら、お宅にお願い(発注)しますよ」
と言ってくるお客様には「そちらの業者さんでどうぞ」と
お断りをすることに決めています。
金額だけで判断するようなお客様は後々クレーム客になる確率が高いからです。


工事は人間のすることです、完璧な施工は難しいこともあります。
特に必要以上に神経質な方、
キズひとつも許していただけないお客様のフォローをするのは大変です。

仕事は信頼関係の上でやるのが一番です。
信頼していただけるお客様の仕事をさせていただき、
ご満足の頂ける引き渡しをして集金する。
こちらに全力を傾けた方がましです。

私も今後は
「こんなお客様とお見積りはお断りしています。」
「相見積もりについてのお願い」
(勝手にリンク、お許しください)

を目標にやっていこうと思います。




↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風は嫌い

2020年09月11日 17時45分58秒 | お仕事

「台風で仕事が増えて良かですね」なんて言われることがありますが、
私は台風の襲来は嫌いです。
なんせ、被害が出ると各業者さん達が忙しくなり、復旧工事の依頼を受けても、なかなか自分の仕事(現場)に入ってもらえないこともあります。
大手だったり、地元の有名会社だったりなら、優先順位も高いんでしょうけど、個人のリフォーム屋だと後回しになることもあります。
何とか社長さん達とのお付き合い度で優先順位を上げてもらうしかありません。
あまり日が経つと依頼主からお叱りのお電話が入ります。
その時は謝るしかありません、これが結構ストレスです。

今回の台風10号は予報よりは被害は少なかったようです。
それでも、火災保険用の見積もり依頼が現時点で6件入りました。
今週中はこの見積もり作業を優先(とは言いながらもボチボチと)しないといけないでしょうね。

 

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする