薪ストーブの炉壁も終わらないうちに次の作業です。
ネットで吊引き戸用金物を購入しました。
今回はその内で、レールの部分を取り付けました。
写真ではレールは一本もののように見えます。
このレール一本が6フィートの1830mmのものを選んだんですが、
どういう形で送られてくるのか?気になっていました。
長物と小箱の2個口とばかり思っていました。
送られてきた梱包は小箱1個だけ。
あれ?レールが送られてきてないじゃん!
メールで「レールが送られてきてませんが・・」と問い合わせしました。
その後、ネットで検索したら同じ品物を購入された方のレビューで、
「分割されて送られてきた」との記事を見つけました。
箱を確認したら確かにレールは5分割されて入ってました。
あっ、写真を撮っておけば良かったですね。
ネットからお借りしました。
①のパーツです。
結局、問い合わせに対する回答は帰ってきませんでしたよ。
吊り引き戸をつける予定です。
何のためか?というと、
実は妻から対面キッチンの正面にTVが欲しいとのリクエストがあったのです。
TVの配線等は電気屋さんにお願いして、TVをメルカリで1万円で買いました。
取りあえず置いたのですが、やはり「低すぎる」そうです。
TV台を造ると何かと邪魔ですし、
壁を作り、そこに固定すればいいんですが、
階段下を収納に使っているので、開閉が可能な方が良いんですよ。
そこで、
引き戸をつけてその建具にTVを取り付けようと考えました。
必要な時には動かせるようにします。
元々ここは2本溝の敷居と差し鴨居があります。
どうやら、続き部屋だったみたいです。
2階の天井裏を部屋にするため階段を造ったようです。
その2本溝なんですが、
片方は壁でつぶれて、1本だけ溝が残っています。
洗濯機を隠すのに幅広の建具を建てようか、と次男と話していました。
後ろの配線のクリアランス等を考えると、
この溝に建具を建てると取れません。
この吊り引き戸がいくらかスペースが取れるので良いんじゃないかと考えました。
さて、
次は建具をどう様に作るか?です。
必要なところに補強を入れて、
OSBボードで作ろうと考えています。
進捗がありましたら、報告します。
↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村
</