友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

試行錯誤中

2023年02月04日 11時59分37秒 | 古納屋・古民家改修

以前、「ポツンと一軒家」だったかで、
薪ストーブを台所に置いておられるお家があった。
天板の熱を調理に利用するのには、
台所にあった方が移動や調理が楽だですからね。

ここも台所の傍ではありますが、
土間に設置しているので、階段3段の上り下りが必要で、
踏み外し等の危険性があるのはマイナスポイントですね。

薪の燃やし方も試行中です。
吸気口(酸素)を絞れば燃焼速度が落ちるので、燃える時間を伸ばせます。
ただ、不完全燃焼で煙(すす)が出やすくなるのは注意が必要みたいです。
熾き火にすると、天板の温度を高く保ちながら、
煙突の温度は抑えられるようです。


 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーン!

2023年02月02日 22時51分48秒 | 古納屋・古民家改修

間柱で組んで、
L字やT字の金物をホーム&ワイドで買って止め、
靴跡のついた針葉樹合板をペーパー掛けして目立たなくして、
ビスで止めただけの超手抜き作業で作り、
一応吊り込んでみました。

当初は9mmのOSBボードの予定でしたが、
後で色を付けるなら、12mm針葉樹合板の方が良いんじゃないか?
と変更しました。

次は、テレビ壁掛け金物をと取り出し、
TVの裏を見ますが、
金物を止めるビス穴が見当たりません。

「えっ!? 無いの?」

で、ネットで検索してみました。
「東芝 レグザ 40A1 壁掛け」



な、なんと!
「据え置き専用」だってよ!!

なに~、やっちまったなぁ~。

ガ~~ン!

まさか、そんな。
アハハ、アハハ、笑うしかない。

さて、またテレビを探そう。

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は TV用吊り引き戸

2023年02月01日 12時21分51秒 | 古納屋・古民家改修

薪ストーブの炉壁も終わらないうちに次の作業です。




ネットで吊引き戸用金物を購入しました。



今回はその内で、レールの部分を取り付けました。
写真ではレールは一本もののように見えます。
このレール一本が6フィートの1830mmのものを選んだんですが、
どういう形で送られてくるのか?気になっていました。
長物と小箱の2個口とばかり思っていました。

送られてきた梱包は小箱1個だけ。
あれ?レールが送られてきてないじゃん!
メールで「レールが送られてきてませんが・・」と問い合わせしました。
その後、ネットで検索したら同じ品物を購入された方のレビューで、
「分割されて送られてきた」との記事を見つけました。

箱を確認したら確かにレールは5分割されて入ってました。
あっ、写真を撮っておけば良かったですね。


ネットからお借りしました。
①のパーツです。
結局、問い合わせに対する回答は帰ってきませんでしたよ。


吊り引き戸をつける予定です。
何のためか?というと、



実は妻から対面キッチンの正面にTVが欲しいとのリクエストがあったのです。
TVの配線等は電気屋さんにお願いして、TVをメルカリで1万円で買いました。
取りあえず置いたのですが、やはり「低すぎる」そうです。

TV台を造ると何かと邪魔ですし、
壁を作り、そこに固定すればいいんですが、
階段下を収納に使っているので、開閉が可能な方が良いんですよ。
そこで、
引き戸をつけてその建具にTVを取り付けようと考えました。
必要な時には動かせるようにします。

元々ここは2本溝の敷居と差し鴨居があります。
どうやら、続き部屋だったみたいです。
2階の天井裏を部屋にするため階段を造ったようです。

その2本溝なんですが、
片方は壁でつぶれて、1本だけ溝が残っています。
洗濯機を隠すのに幅広の建具を建てようか、と次男と話していました。

後ろの配線のクリアランス等を考えると、
この溝に建具を建てると取れません。
この吊り引き戸がいくらかスペースが取れるので良いんじゃないかと考えました。

さて、
次は建具をどう様に作るか?です。
必要なところに補強を入れて、
OSBボードで作ろうと考えています。


進捗がありましたら、報告します。



↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする