遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

禁裏御用品? 伊万里菊菱紋小皿

2021年03月11日 | 古陶磁ー全般

先回のブログで、平戸焼の禁裏御用下賜品を紹介しました。

実は、先回の品を入手した時、もう一枚、皿を購入しました。

それが、この今回の品です。

 

この皿も縁に多くのほつれがあり、金蒔絵で補修してあります。

 

径 16.0㎝、高 2.3㎝、底径 8.9㎝。江戸後期。

 

 

裏模様の唐草や圏線は、先回の皿とよく似ています。

皿の底面が少し分厚く、端に行くにしたがって薄くなっています。これは古伊万里の皿の一般的な特徴です。先回の平戸皿では、全体がほぼ均一な厚さ(薄さ)でした。

呉須の色や描写のタッチからも、この皿は伊万里で焼かれた品と考えてよいでしょう。

 

表には、2種の草花と菱形紋がセットになり、ぐるッと3セットが配置されています。

 

これは菊でしょう。

 

この草花も、やはり菊のようです。

 

2種類の菊模様が描かれているのですね。

 

先回の御用品のブログでは、12弁の菊花ともう一種類の植物の花か葉が描かれていました。

今回の菊花の一方は丸っこい花、もう一方は尖った花弁の花です。

両方の皿を比較してみると、12弁菊花とともに、先回の皿で描かれていたのは、葉ではなく尖った花弁の菊花であることがわかります。つまり2種類の菊花が描かれていたのですね。

今回の皿も、2種類の菊を描いたものなのです。しかも、それらを3セットぐるっと配置しているのも共通しています。

違うのは、今回の皿では、さらに菱形の幾何学紋が3個配置されていることです。

これはちょうど、Dr.Kさんの皿の亀甲紋に相当します。

ですから、今回の皿は、先回の平戸皿とDr.Kさんの皿、両方の図柄を合わせた様式の物ということになります。

 

では、この皿は何なのでしょうか。

考えられるのは、禁裏御用品、それも比較的初期の品です。

御用品と言っても、最初の頃はかなり自由に絵付けがなされていたとすれば可能性があります。確かに、御用品では十六弁の菊花紋がお決まりですが、これが黄門様の印籠の葵の御紋のようになるのは、幕末、薩長新政府が天皇を利用して中央集権国家を打ち立てようとした時からです。日の丸も同じです。わかりやすいシンボルを設定した訳です。

ですから、18世紀、御用品としての納入が始まった頃は、禁裏御用御品とはいっても自由度が高く、十六弁菊花を散らした典型的な品に限ることなく、いろいろな菊模様や亀甲紋、菱紋などの吉祥紋が使われたと考えられます。

もう一つは、禁裏御用品の納入元が、そのデザインを応用して、一般向けの皿を製造したという可能性です。確かに今回の皿は、膨大な種類の伊万里焼の中にあって、少し晴れの席で使うのに格好の上手品だと思います。

今回の皿が、二つの可能性のうち、どちらの物であるかはわかりません。今後多くの御用品を比較検討する必要がありそうです。

 

 

 

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 禁裏御用 平戸十六弁菊紋小皿 | トップ | これも禁裏御用品? 古伊万里... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
通りすがりさんへ (遅生)
2022-01-12 09:32:41
コメント、ありがとうございます。
後桜町上皇の専用ですか。
菊柄も使われる人によって決まっているのですね。
特定ができてよかったです。
返信する
Unknown (通りすがり)
2022-01-11 23:19:17
こちらの菊紋(十六紋菊に三方の葉)は後桜町上皇の専用です
返信する
酒田の人さんへ (遅生)
2021-03-13 13:43:01
枠にはまった禁裏御用品は、やはり幕末~明治の頃に確立したのでしょう。
そういう点からすると、こういう品はニッチですね(^^;
あーでもない、こーでもないと楽しめる期間が長いほど、貧乏コレクターには価値ある品です(^.^)
返信する
遅生さんへ (酒田の人)
2021-03-13 08:57:01
江戸後期~明治の平戸は裏側の唐草文が独特ですよね
前回の品は良く見かける典型的な「禁裏御用品」(業者さんの分類)でしたが
それに比べると、明らかに今回の品の方が上手で、「禁裏御用」というレッテルを除いても魅力的だと思います。
これらの品の制作年代とかは判りませんが、品物の良し悪しは幕閣体制の時代における禁裏の扱いも関係しているんでしょうか。
返信する
Dr.Kさんへ (遅生)
2021-03-11 11:30:20
裏側の写真、2枚を追加しました。
最初は入っていたはずなんですが、操作しているうちになくなっていました。gooのエディターではよく起こりますね(^^;

今回の皿はバランスのとれた良い皿だと思います(少し幾何学紋がくどいですが)。
模様はパターン化し過ぎると面白みがなくなりますね、唐草も菊紋も。
伊万里の神髄はあくことのない変化だと思う今日この頃です(^.^)
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2021-03-11 09:52:15
先回の皿と同時に、この皿も入手されていたんですか。
焼物としては、こちらの方が古いし、上手ですよね。
禁裏御用品のものが一般のものより上手とは限りませんものね。
それに、先回の皿よりもこちらの皿の方が魅力的ですものね。
そんなこともあって、先回の皿のような手のものは、幕末の平戸の禁裏御用品とされ、伊万里コレクターからは高く評価されなかったように思うんです。
これまで、禁裏御用品の実態は明らかになっていないように思います。
これから、多くの御用品が比較検討できるようになるといいですね(^-^*)

追記:この皿の裏面の写真も載せていただけると嬉しいです(^_^)
返信する

コメントを投稿