遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

瀬戸飴釉油壷

2022年08月29日 | 古陶磁ー国焼

今回は、江戸期瀬戸の油壷です。

ここしばらく、国焼ということで、地方の小窯や個人作品を紹介しています。今回の品は、大規模生産地瀬戸の物ではありますが、瀬戸物としてはマイナーな油壷なので、国焼のカテゴリーに無理やり入れました(^^;

胴径(最大) 7.8㎝、口径 2.3㎝、高台径 4.6㎝、高 5.3㎝。江戸中期ー後期。

油壷は、女性の髪結い油を入れておく容器です。江戸時代に広く普及しました。最大の産地は伊万里(有田)ですが、各地の窯でも焼かれました。今回の品は、瀬戸焼です。瀬戸の油壷は比較的少ないと思います。

上半部に飴釉がたっぷりと掛けられています。口縁から肩にかけてあしらわれた海鼠釉が、何とも言えない味を醸し出しています。

さすがに瀬戸の陶工、轆轤が冴えています。

 

今では油を入れることはありませんから、

掌の上であそんで楽しみましょう。

それとも、

花を入れて机上に置けば、ゴーヤもしたり顔(^.^)

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ー色情狂に断種施行ー『岐阜... | トップ | 巨鹿城焼摺絵飯茶碗 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tkgmzt2902)
2022-08-29 10:56:54
このような形はよく見かけましたが、てっきり一輪挿しの花瓶と思い込んでいました。手のひらサイズ、女性にとっては大切なグッズだったのですね。
骨董のことはよくわかりませんが、形、釉薬など仕事がきれいで思わずおっと声をもらしました。

それにしてもいつもさりげなく生けた花のセンスのよさに感嘆です。
ゴーヤーが生け花になるとは思ってもみませんでした。
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2022-08-29 13:01:40
最初、これは、何処で焼かれたものかな~と思いました。
瀬戸焼ですか。
瀬戸焼にしては、磁器のように見えますし、釉薬も普通の瀬戸焼のものとは違い、変わっていますね。

轆轤も冴えていて、形も良いですね(^-^*)
私も、古伊万里収集の第1号は油壺でしたが、その形の良さに惚れました(^-^*)
捜しても、なかなか、このように形の良い油壺はないですね!
我が家でも、時々、妻が、その油壺は一輪挿しに使っています(^_^)
返信する
tkgmzt2902さんへ (遅生)
2022-08-29 14:06:23
元々、日本生まれかどうかよくわかりません。朝鮮半島ではかなり焼かれていましたから。
ただ、江戸時代にはかなり普及したようで、たくさんの油壷が作られました。大正ぐらいまでは現役だったので、目に触れることがあったのだと思います。
大きさ、形はだいたい同じなので、釉薬や図柄などで特色を出そうとしたのでしょうね。いろいろありますから、専門に集めている人もいます。私の場合は、何かのはずみで手に入れるだけです(^^;

同じく、何かのはずみで、花をいれてみるだけです(^.^)
返信する
Dr.kさんへ (遅生)
2022-08-29 14:23:02
Drの伊万里第一号は油壷でしたか。完成されたフォルムですね。玉壺春や尊式花瓶にひけをとりません。日用品でこれだけの姿形を備えている物は他にないでしょう。
奥様が花を入れられるのも肯けます。

この品、私も最初は何処の焼物かわかりませんでした。
江戸時代の瀬戸は、がさついた土で大雑把な品を作っていたイメージがありますね。確かに、大部分はそういった類ですが、織部焼(わずかに焼かれていた)や御深井焼には、上等の土を使った精作品があります。
今回の品もその中の一つだと考えています。寸部のスキもないです。
返信する

コメントを投稿