長良川の鵜飼を描いた油絵です。
油彩『長良川の鵜飼』9号、1978年。
長良川では、5-10月に鵜飼が行われます。
長良川右岸の旅館街から東方を見た情景です。
星空をバックに、正面には金華山(稲葉山)、山頂に岐阜城、画面右端には長良橋が描かれています。
y.morikawa のサインがありますが、作者の詳細は不明です(裏側には製作年のみ記述有り)。
人物や船を平面的に貼り付けたように描かれています。
上手いのか下手なのか?
むしろ、素朴派といってよいでしょうか。
近くで見ると、これが鵜?という感じです。
それが、少し離れると・・・
いかにも、鵜舟の周りでかいがいしく鮎をとる鵜に見えてくるから不思議です。
1㎞ほど上流から鵜舟は順次出発し、鮎をとりながら下ってきます。絵の場所はその最終地点、川幅がひろく、深い瀞になっています。全部の鵜舟が集まり、一斉に漁をおこないます。鵜飼のクライマックス、総掛りです(午後8時半過)。
パチパチと篝火がはじけ、船子が船底を叩いて鮎を驚かせます。鵜がいない船は遊覧船。ふけていく夜の闇の中で、鵜飼のざわめきが聞こえてきそうです。
夏の間だけ、この絵を描けています。
でも、鵜飼の鵜は我が茨城県で捕獲されてそちらに供給されていることを知っていますので、鵜飼には興味があります。
鵜飼の様子は、よくテレビなどでは放映されますが、これが、鵜飼のクライマックス、総掛かりの場所と様子なのですね。
鵜飼のクライマックスが良く描かれていますね(^_^)
戦国時代の歴史好きの私にとっては、山頂に岐阜城が描かれていますので、それが、更にプラス点となりました(^-^*)
現在、金華山の麓では、信長の大屋敷跡の発掘がすすんでいます(フロイスの日本史に出てきます。画面の中央の少し上附近)。ここから、絵の場所へは歩いて10分もかからない距離。文献によると、信長は鵜飼で客人をもてなしたそうです。以来、鵜飼が岐阜の名物になっていったらしい。軍事だけでなく、そういう才覚もあったのですね。
古希の暇人です
ランダムからお邪魔しました
ブログ素敵ですね
私は絵画に興味があります
若い頃は刀剣のコレクターでした
最高は16振りありましたが現在は3振りです
鎧も1体あります
槍と十手もあります
よい絵を見させていただきありがとうございます
では・・・
刀剣コレクターの方だったのですね。
当地は、関刀工の関係で、熱烈な刀剣コレクターがいます。
が、私は全くの門外漢で、さっぱり見方がわかりません。
絵の方も、脈絡なくボツボツと集めてきたので、名作とは無縁です。
ぼちぼち紹介していきますので、よかったらブログをのぞいてください。
小生も貴故玩館トイレを使用いたしましたが、美術品に関心なく、自分の用を達していました😓緊急避難事項?と御容赦願います(。・´д`・。)
十津川村に行ったことは無かったのですが、まえの絵画は、瀞峡だと思います😃
鵜飼いは、宇治で見ましたが、ちょっとショボいかなと思いつつ、長良川は?
又お邪魔いたします。
私の場合は、壁面の有効利用とガラクタのディスプレイの意味合いが大きいです。
鵜飼は各地で行われていますね。長良川では、岐阜市から10㎞ほど上流の関市にも観光鵜飼があります。小規模なので、静かにじっくりと観られ、こちらの方が良いという人もいます。