goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

軽トラ朝市ヘ

2012-08-11 13:27:44 | 風景・散策
今日は朝から暑くなりました。

浪岡駅隣の施設「アピネス」前で行われた
「軽トラ市」に行ってきました。

年に数回行われるこの軽トラ市
そんなに多くの出店はありませんが、
はじめてだったので行ってみたくなりました。

軽トラ市というから、ほとんどみんな
軽トラを使って店を出しているのかと思ったら、
ほとんどがテントの下で店を出していました。


私が興味のある「マルシェ」とはまた少し
違う感じでしたが、市には違いなく・・・







産直野菜の他に、お花、食べ物など
様々な物が出品されています。


今日買ったのは、



そうめんカボチャ、タマネギ
もちろん地場産品。


そうめんカボチャははじめてです。
丁度昨日もTVで放送されていたので、
興味深かったんです。

後ほど料理の様子を紹介。





アップルパイ、カシスジャム、おはぎ。すべて手作り。

このアップルパイは、サクサクのパイ生地の中に
りんごの煮たのでなく、
紅玉りんごの手作りジャムを入れてあります。
甘くなくて、おいしかったです。

カシスは、青森の特産物として、
最近大いに栽培され、いろんなものに加工されています。


おはぎは、もちろん連れの大好物
この暑さの中でも、脇目もふらず買いましたね。(笑)




さて、軽トラ市からの帰り道、
気づいたもの・・・




浪岡のゆるキャラ「バサラくん」を
まねて作ったと思われる
「ねぶたバサラくん」笑える・・・


「私はばさら」と書かれていました。
お店は焼き鳥屋「やまちゃん」です。



実際のバサラくんはこれ。



ところで「ばさら」というのは、
「婆娑羅」と書きますが、

「南北朝内乱期にみられる風潮で、
派手で、勝手気ままな遠慮ない、常識外れの
振る舞いや様子を表している。
または珍奇な品ものも意味する。」

ということらしいです。

ちょっと自分にも心当たりが・・・・

でも、何故浪岡にこのゆるキャラなの???





さて、紹介した「そうめんカボチャ」。
テキトーに作ってみました。


まずは3~4分割して切ります。
切るときは丸形に。
皮が堅いので気をつけて。



種とわたを取ります。
ナイフよりスプーンが簡単。
水からゆでましたが・・・

後でネットで調べたら、
熱湯からゆでる・・・とありました。


竹串などがすっと入るまでゆでたら、
水にとります。


しばらく冷まします。
冷めずにほぐそうとすると、
火傷しますから、気をつけて。




手でほぐすと、おもしろいように
糸状の繊維質がほぐれてきます。



水を捨てて、ざるにあげます。


一口食べてみたら、
実にシャキシャキしていて、
おまけにあっさり味。
というか、瓜の香りが少しする程度で、
あまり味はしませんね。


ということは、なんでも味付け可能。


とりあえずあるもので作ったので、
今回は、そうめんカボチャの上に
みょうがと貝割れ大根を切って
トッピング。

めんつゆをかけて食べてみました。


う~ん!

シャキシャキ感がたまりませ~ん

夏にはとてもいい


一応これは瓜類だから、
本当の麺とは違って、
主食よりも副食という感じ。


めんつゆ以外にも、ごまだれとか、
ポン酢とか何でも合いそうですよ。


是非この夏、買って作ってみて
子どもたちにもおもしろさが伝わります。

ちなみに20㎝くらいのもので100円でした。



今日も明日も湿気が多くて、
気温も高いので、
皆さんも熱中症に気をつけてくださいね。


ここあでした。