猛暑続きで、
ワタクシの心身は、
ついにバテて
きてますが、
皆さんはお元気ですか?
元々暑さに弱い体質ゆえ、
8月下旬までの暑さでは
こたえますねえ・・・。
あ~、頑丈な心が欲しいわ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
さて、コレシキの事にも
折れそうなワタクシのために、
昨日は気分転換の時が与えられました
。
ひょんな事から知り合った、
西海岸(もちろん青森のよ・・・)方面の方を
訪ねる事になり、
じゃあ、ついでに西海岸の近海のお魚
を
まとめて買おう!
という事になりました。
行き先は、深浦。
浪岡からは車で1時間40分ほど。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/87/66357b75b768b5aef6dd66b3ecd9412d.jpg)
昨日も台風の影響で、
生暖かな風がビュービュー吹きまくり、
何と気温の電光掲示板が
「34℃」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
これ、弘前よりひどい暑さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/35/d477913520c68b1b0077657b8f2ae3f6.jpg)
深浦へは実に30年ぶりに行きました。
途中、鰺ヶ沢の近くにある
「千畳敷海岸」に立ち寄りました。
ここに最後に来たのは、高校の頃。
ほぼ昔のままの海岸と近辺の風景に、
懐かしさを感じました
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/98/ae4afc6dcbc80be1d4a5c1930d164e89.jpg)
小学生の頃、ここで小さなカニや
小魚が捕れたと思いましたが、
岩場には何もいませんでしたよ。残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/f8474fa84572ea3e8d34511472bc4c8e.jpg)
暑かったのに、潮風が時折涼しさを運びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/20/78035bc8f6a63bdbe1bac3f3d8241cde.jpg)
カモメがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e2/18bc891bc1a6c009da65b64763d7360f.jpg)
地層がハッキリ。
歴史を感じます。
深浦の道の駅「いか焼き村」というところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/32/1b4ae087daa60899be4c5cd0dea59e6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/4fadf85c8c83fcec4c34b364b7fd626f.jpg)
ここには新鮮な近海魚、地場野菜、
地場野菜や魚貝類で作られた惣菜、
乾物など売られています。
もちろん、いか焼きも。
何せ鮮魚なので、
帰る時に買わなくては、
鮮度が落ちます。
(用意周到クーラーボックスを持って行きました。
ここの道の駅では氷を入れてくれます。)
知人の訪問と食事を済ませ、
最後にここで鮮魚を購入。
イカ、アジ、カサゴなどを買ったほか、
ここでしか買えないモノを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/3f6e6cfef490abd6a505fa2ed28292f3.jpg)
これ、「エゴ天」といいます。
「エゴ」は、エゴノリという海藻です。
「天」とは、多分「寒天」の事。
つまり、近海で採れる海藻で作った寒天なんです。
珍しいでしょ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
味は、「海藻の刺身こんにゃく」と同じ。
でも、食感が寒天なので、こんにゃくより
ぷるんとしていました。
磯の香りがすごくして
、
酢味噌で食べるとおいしい。
それと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bd/dc677026fafa320c05344f828f53be07.jpg)
これは、ところてん。
そう、これも近海で採れた海藻で作られたところてん。
これもなかなかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b9/9706211b3a9572deb28e3d5645dad7a2.jpg)
ところてんとエゴ天。
真夏には最適なおかず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/52/870e15fed9f4384438535441f1015283.jpg)
そうめんもずく。
冷凍してあります。
お湯で解凍して、酢醤油で食べます。
これもおいしい。
西海岸の食材が、ここに来れば
当たり前のように売られていて、
食べられるなんて、
海どころの幸せ・・・だよね。いいなあ。
安全なモノを食べたいよね。
やっぱり。
深浦や鰺ヶ沢の人たちがうらやましいよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/32/fa4617ab577a77a98486b557608eaeb3.jpg)
太陽がサンサンと輝き、海はブルーに。
喜んで帰宅・・・
と、通りに変わったモノが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/59/5db76f908928a9435924fd958d441d20.jpg)
どこなのかよくわかりませんでしたが、
人形がズラ~リ。
近寄ってよく見ると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0d/2f00f9c95829e7c23a679014bc9710fd.jpg)
アンパンマンとバイキンマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/01/7e7170fdb0765d9cdb7814f4d23d8e1f.jpg)
ドキンちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/81/8937c4ad7cb709baf3281cc562ca2735.jpg)
ドラえもんまで。
何でできているのだろう?
誰が作ったんだろう?
なんのためにおいているんだろう?
疑問が解けないまま、
鰺ヶ沢へ向かい、
今度は、
「かかしの里」という看板。
近いらしいので、足を延ばして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/56/be89d4bf4981de11d4d0fa2ecb47258d.jpg)
そういえば以前テレビでやっていたなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/88/0e79f14ce15c89ce78685847d55bef57.jpg)
田んぼの脇道の僅かな距離に
かかしが立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/33abeeed8919e2f416414385234ed063.jpg)
稲も実って、雀に食べられないように、
かかしが見張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/30/cacc05df3f2820ba02ffe8f2bd6a52cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/20/9505a8c49de00f22b0cd7e54e58616e8.jpg)
サザエさんらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/01/dcc1f38c060cd22cfaa19cfdbce78351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3b/f4095e23f2f0083d3f810ffdc9e20c14.jpg)
内村航平さんの器械体操まで。
出展は、保育園児、大学生、地域の方々と
さまざまのようです。
鰺ヶ沢も町おこしで頑張っているんですね
。
それにしても、深浦の人形たちも、
ここのかかしたちも、
真夜中にはあんまり見たくないかな・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
(あ、地域の方、ゴメンナサイ。)
鰺ヶ沢といえば、やはりこれを忘れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/87/a46cdba1bdd85f3dfdedef2c1664e6ba.jpg)
いか焼き~~
うちはマヨなしで十分。
塩分しっかりですから。
例の「わさお」君のいる菊谷商店で買いました。
わさお君・・・
扇風機2台を背に、
暑くてかわいそうでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
それでも笑顔?!を振りまいて、健気。
この日の気温には、
わさお君もそっとしておいて欲しかったんじゃ?
同情します。
だから私は、わさお君のそばに行きませんでしたヨ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
しばしの気分転換もおしまい。
今日も温帯低気圧に変化した台風に向かって、
太平洋高気圧からの湿った暑い空気が流れてきて、
青森の気温は、どこも33℃。
昨日より暑い。
台風14号が舞い戻るし。
これもまた熱風をもたらすし。
日本はもう「温暖湿潤気候」から「亜熱帯気候」に
変えてしまった方が良いのと違う?
りんごやお米の産地が、
北海道に取って代わられそう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
もうしばらく暑さが続くようです。
皆さんのお体、お心が守られますように。
ここあでした。
ワタクシの心身は、
ついにバテて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
皆さんはお元気ですか?
元々暑さに弱い体質ゆえ、
8月下旬までの暑さでは
こたえますねえ・・・。
あ~、頑丈な心が欲しいわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
さて、コレシキの事にも
折れそうなワタクシのために、
昨日は気分転換の時が与えられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
ひょんな事から知り合った、
西海岸(もちろん青森のよ・・・)方面の方を
訪ねる事になり、
じゃあ、ついでに西海岸の近海のお魚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
まとめて買おう!
という事になりました。
行き先は、深浦。
浪岡からは車で1時間40分ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/87/66357b75b768b5aef6dd66b3ecd9412d.jpg)
昨日も台風の影響で、
生暖かな風がビュービュー吹きまくり、
何と気温の電光掲示板が
「34℃」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
これ、弘前よりひどい暑さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/35/d477913520c68b1b0077657b8f2ae3f6.jpg)
深浦へは実に30年ぶりに行きました。
途中、鰺ヶ沢の近くにある
「千畳敷海岸」に立ち寄りました。
ここに最後に来たのは、高校の頃。
ほぼ昔のままの海岸と近辺の風景に、
懐かしさを感じました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/98/ae4afc6dcbc80be1d4a5c1930d164e89.jpg)
小学生の頃、ここで小さなカニや
小魚が捕れたと思いましたが、
岩場には何もいませんでしたよ。残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/f8474fa84572ea3e8d34511472bc4c8e.jpg)
暑かったのに、潮風が時折涼しさを運びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/20/78035bc8f6a63bdbe1bac3f3d8241cde.jpg)
カモメがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e2/18bc891bc1a6c009da65b64763d7360f.jpg)
地層がハッキリ。
歴史を感じます。
深浦の道の駅「いか焼き村」というところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/32/1b4ae087daa60899be4c5cd0dea59e6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/4fadf85c8c83fcec4c34b364b7fd626f.jpg)
ここには新鮮な近海魚、地場野菜、
地場野菜や魚貝類で作られた惣菜、
乾物など売られています。
もちろん、いか焼きも。
何せ鮮魚なので、
帰る時に買わなくては、
鮮度が落ちます。
(用意周到クーラーボックスを持って行きました。
ここの道の駅では氷を入れてくれます。)
知人の訪問と食事を済ませ、
最後にここで鮮魚を購入。
イカ、アジ、カサゴなどを買ったほか、
ここでしか買えないモノを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/3f6e6cfef490abd6a505fa2ed28292f3.jpg)
これ、「エゴ天」といいます。
「エゴ」は、エゴノリという海藻です。
「天」とは、多分「寒天」の事。
つまり、近海で採れる海藻で作った寒天なんです。
珍しいでしょ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
味は、「海藻の刺身こんにゃく」と同じ。
でも、食感が寒天なので、こんにゃくより
ぷるんとしていました。
磯の香りがすごくして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
酢味噌で食べるとおいしい。
それと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bd/dc677026fafa320c05344f828f53be07.jpg)
これは、ところてん。
そう、これも近海で採れた海藻で作られたところてん。
これもなかなかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b9/9706211b3a9572deb28e3d5645dad7a2.jpg)
ところてんとエゴ天。
真夏には最適なおかず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/52/870e15fed9f4384438535441f1015283.jpg)
そうめんもずく。
冷凍してあります。
お湯で解凍して、酢醤油で食べます。
これもおいしい。
西海岸の食材が、ここに来れば
当たり前のように売られていて、
食べられるなんて、
海どころの幸せ・・・だよね。いいなあ。
安全なモノを食べたいよね。
やっぱり。
深浦や鰺ヶ沢の人たちがうらやましいよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/32/fa4617ab577a77a98486b557608eaeb3.jpg)
太陽がサンサンと輝き、海はブルーに。
喜んで帰宅・・・
と、通りに変わったモノが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/59/5db76f908928a9435924fd958d441d20.jpg)
どこなのかよくわかりませんでしたが、
人形がズラ~リ。
近寄ってよく見ると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0d/2f00f9c95829e7c23a679014bc9710fd.jpg)
アンパンマンとバイキンマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/01/7e7170fdb0765d9cdb7814f4d23d8e1f.jpg)
ドキンちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/81/8937c4ad7cb709baf3281cc562ca2735.jpg)
ドラえもんまで。
何でできているのだろう?
誰が作ったんだろう?
なんのためにおいているんだろう?
疑問が解けないまま、
鰺ヶ沢へ向かい、
今度は、
「かかしの里」という看板。
近いらしいので、足を延ばして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/56/be89d4bf4981de11d4d0fa2ecb47258d.jpg)
そういえば以前テレビでやっていたなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/88/0e79f14ce15c89ce78685847d55bef57.jpg)
田んぼの脇道の僅かな距離に
かかしが立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/33abeeed8919e2f416414385234ed063.jpg)
稲も実って、雀に食べられないように、
かかしが見張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/30/cacc05df3f2820ba02ffe8f2bd6a52cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/20/9505a8c49de00f22b0cd7e54e58616e8.jpg)
サザエさんらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/01/dcc1f38c060cd22cfaa19cfdbce78351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3b/f4095e23f2f0083d3f810ffdc9e20c14.jpg)
内村航平さんの器械体操まで。
出展は、保育園児、大学生、地域の方々と
さまざまのようです。
鰺ヶ沢も町おこしで頑張っているんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
それにしても、深浦の人形たちも、
ここのかかしたちも、
真夜中にはあんまり見たくないかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
(あ、地域の方、ゴメンナサイ。)
鰺ヶ沢といえば、やはりこれを忘れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/87/a46cdba1bdd85f3dfdedef2c1664e6ba.jpg)
いか焼き~~
うちはマヨなしで十分。
塩分しっかりですから。
例の「わさお」君のいる菊谷商店で買いました。
わさお君・・・
扇風機2台を背に、
暑くてかわいそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
それでも笑顔?!を振りまいて、健気。
この日の気温には、
わさお君もそっとしておいて欲しかったんじゃ?
同情します。
だから私は、わさお君のそばに行きませんでしたヨ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
しばしの気分転換もおしまい。
今日も温帯低気圧に変化した台風に向かって、
太平洋高気圧からの湿った暑い空気が流れてきて、
青森の気温は、どこも33℃。
昨日より暑い。
台風14号が舞い戻るし。
これもまた熱風をもたらすし。
日本はもう「温暖湿潤気候」から「亜熱帯気候」に
変えてしまった方が良いのと違う?
りんごやお米の産地が、
北海道に取って代わられそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
もうしばらく暑さが続くようです。
皆さんのお体、お心が守られますように。
ここあでした。