今日からしばらく真夏日です
。
週末になると気温が上がり、日曜日には
ぐーんと暑くなる傾向がありますね。
できれば室内が35℃まで上がりませんように。
祈るばかり・・・。
ある方の息子さんは東京勤務ですが、
青森に帰省した際に、
「家の中は、青森の方がずっと暑くて・・・
」
と漏らしていたといいます。
仕方のないこと。
青森は夏が短いという理由で、
家の中にエアコンのないお宅が多いんですから。

でも、この頃では昔の気候と違っているわけで、
それでうちの母親も脱水してしまったわけで、
もう少し考えた方がいい気もしますが。
まして色んな人が来る教会だから、
礼拝に集中するためにはエアコンも必要だと
感じますけどねえ。

たった今、高校野球で、わが県の
光星学院が神村学園と闘いの最中です。
光星が5対1で勝ってますよ!!
でも、相手も強いらしいから、
まだ6イニングだから、
油断せずガンバッテ!

さて、本題へようやく・・・。
誰だって、以前からずっと
欲しかったものってあるでしょ?
私の場合もいくつもありますが、
ようやくその一つが昨日手に入ったのです。
何だと思います?
ヒントは、理科の実験に使ったり、
お料理にも使ったりできるし、
これがなくても生活できるけど、
あった方が便利・・・
という代物ですよ。
正解は・・・・・
「漏斗!」
これ、「ジョウゴ」とも「ロウト」とも読みます。


そう、液体を入れるときの強い味方。
最近、ナスの自然農薬を作ったとき、
それを霧吹きに入れるのが大変で、
愚痴こぼしていたのを聞いた連れ合いが
探して買ってくれたんです。

楽チ~ン!
霧吹きをもって、
今日もここあは畑でシュッシュッ!
私のおかげで(笑)?
ナスも元気になりましたよ。

葉が白くなっていたのに、今では緑色。
やはり数日間の噴霧が良かったらしいですね。
毎日、おいしいナスを食べています!
でも、相変わらず食卓は、
「ナス」
「トマト」
「ピーマン」
です。
そんな中、穫れました!!

ジャンボパプリカ(黄)
何ヶ月待ったことか。
色づきが遅いんです。
初収穫なので、ジックリ味わって食べましょ。

これはフルーツトマトの全体像。
赤と黄。

今日の収穫。

お花です。

オリヅルランの花が咲きました。

たくさん付くけど、すぐ枯れます。
小さいけれど美しい花。
香りはなし。

山あじさいの花は真っ赤になりました。
もう枯れ始めています。

これ、サクランボではなく、姫りんご。
黄色くなります。
薔薇も2番花が次々と。

アブラハム・ダービー

ブルーリバー

アイスバーグ
お庭は・・・


写真
とは便利なもの。
狭い庭も写真の角度では広く見せられるし、
少ないお花でも、
たくさん咲いているかもっていう
想像力さえかき立てますからねえ。
でも、実際を見せたらがっかりかも・・・
。

最近、領土問題が頻発していますが、
これを機会に、
もう一度「竹島」と「ウルルン島」の関係、
そして、「尖閣諸島」について調べたら
歴史以外にも
新しくわかった事がいくつかありました。
竹島はもとは松島、ウルルンは以前は竹島と
呼ばれていたんだって。
(そこかよ
)
ヘ~!
(知らなかったのは私だけかも。アハ)
何かをきっかけにもう一度調べてみる、
これがいいですね。
勉強
になります。

あッ!!
光星が追いつかれてる!
試合見ないで、結果だけあとで見ようかしら・・・
いや、ジンクスなんて嘘だ。
現実を見据えよう・・・
ここあでした。

週末になると気温が上がり、日曜日には
ぐーんと暑くなる傾向がありますね。
できれば室内が35℃まで上がりませんように。
祈るばかり・・・。
ある方の息子さんは東京勤務ですが、
青森に帰省した際に、
「家の中は、青森の方がずっと暑くて・・・

と漏らしていたといいます。
仕方のないこと。
青森は夏が短いという理由で、
家の中にエアコンのないお宅が多いんですから。


でも、この頃では昔の気候と違っているわけで、
それでうちの母親も脱水してしまったわけで、
もう少し考えた方がいい気もしますが。
まして色んな人が来る教会だから、
礼拝に集中するためにはエアコンも必要だと
感じますけどねえ。

たった今、高校野球で、わが県の
光星学院が神村学園と闘いの最中です。
光星が5対1で勝ってますよ!!
でも、相手も強いらしいから、
まだ6イニングだから、
油断せずガンバッテ!

さて、本題へようやく・・・。
誰だって、以前からずっと
欲しかったものってあるでしょ?
私の場合もいくつもありますが、
ようやくその一つが昨日手に入ったのです。
何だと思います?
ヒントは、理科の実験に使ったり、
お料理にも使ったりできるし、
これがなくても生活できるけど、
あった方が便利・・・
という代物ですよ。
正解は・・・・・
「漏斗!」
これ、「ジョウゴ」とも「ロウト」とも読みます。


そう、液体を入れるときの強い味方。
最近、ナスの自然農薬を作ったとき、
それを霧吹きに入れるのが大変で、
愚痴こぼしていたのを聞いた連れ合いが
探して買ってくれたんです。

楽チ~ン!
霧吹きをもって、
今日もここあは畑でシュッシュッ!
私のおかげで(笑)?
ナスも元気になりましたよ。

葉が白くなっていたのに、今では緑色。
やはり数日間の噴霧が良かったらしいですね。
毎日、おいしいナスを食べています!
でも、相変わらず食卓は、
「ナス」
「トマト」
「ピーマン」
です。

そんな中、穫れました!!

ジャンボパプリカ(黄)
何ヶ月待ったことか。
色づきが遅いんです。
初収穫なので、ジックリ味わって食べましょ。

これはフルーツトマトの全体像。
赤と黄。

今日の収穫。

お花です。

オリヅルランの花が咲きました。

たくさん付くけど、すぐ枯れます。
小さいけれど美しい花。
香りはなし。

山あじさいの花は真っ赤になりました。
もう枯れ始めています。

これ、サクランボではなく、姫りんご。
黄色くなります。
薔薇も2番花が次々と。

アブラハム・ダービー

ブルーリバー

アイスバーグ
お庭は・・・


写真

狭い庭も写真の角度では広く見せられるし、
少ないお花でも、
たくさん咲いているかもっていう
想像力さえかき立てますからねえ。
でも、実際を見せたらがっかりかも・・・


最近、領土問題が頻発していますが、
これを機会に、
もう一度「竹島」と「ウルルン島」の関係、
そして、「尖閣諸島」について調べたら
歴史以外にも
新しくわかった事がいくつかありました。

竹島はもとは松島、ウルルンは以前は竹島と
呼ばれていたんだって。
(そこかよ

ヘ~!
(知らなかったのは私だけかも。アハ)
何かをきっかけにもう一度調べてみる、
これがいいですね。
勉強


あッ!!
光星が追いつかれてる!
試合見ないで、結果だけあとで見ようかしら・・・
いや、ジンクスなんて嘘だ。
現実を見据えよう・・・
ここあでした。