goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

9月の脱原発関連集会ご案内

2012-08-14 15:41:58 | 原発関連
9月の脱原発関連の集会案内をします

だまっちゃおられん津軽の会 第3回市民講座

テーマ「内部被曝について~放射線科学の歴史から紐解く~」

講師は、遠藤順子氏(健生病院・医師)

日程 9/10(月)18:00~20:00
  (桜大通り、交番横)

*特別発言 福島から弘前に避難している方(交渉中)



広瀬 隆氏講演会

日時 9/21(金)18:00~

場所 弘前市文化センター

料金 無料

主催 青森県保険医協会




予告

*鎌仲ひとみ監督「内部被曝を生き抜く」の上映会が計画中だそうです。
 県保険医協会が準備中だとか。
 詳しい情報が入り次第お伝えします。

 個人的に、この映画上映会がしたかったので、青森や弘前でも
 行われるよう期待しています。






冷凍のベリーほか

2012-08-14 10:32:22 | 料理
今日は昨日の雨が嘘のように止み、
朝から晴れました。

今朝、娘に「燃やせないゴミ」のゴミ捨てを
頼みました。
家から歩いて2、3分の所に
ゴミ集積所があります。

その帰り、娘の心に留まった花があったようで、
わざわざ写真を撮りにそこまで戻ってパチリ。

わかりますか?この花。



一見、ハイビスカス。
でも、あちこちに咲いている「芙蓉」です。



南国風な色と形が何とも愛らしい。
香りはあるのかどうか?

色は違うけど、オクラの花に似てますね。






さて、我が家の冷蔵庫に眠っている
3種類の実もの。



右は「ブルーベリー」
先日、青森の観光農園で穫ったベリーを冷凍。


奥は暗くて見えづらいけど、
我が家で穫れた「ブラックベリー」です。
1年前のもの。


そして、左のは何でしょうか?
最近、よく苗でみかける「食べられるホオズキ」です。
これは昨年穫れたもの。
まだ食べていないので、味がわかりません。


冷凍は便利です。

我が家のブラックベリーのように、
ほんの少ししか穫れない場合は、
今年穫れたものと混ぜて
ジャムが作れます。


ブラックベリーとホオズキはジャムに、
ブルーベリーは、9/9に行われる
教会の子どもたちのお楽しみ会で使います。
恒例の「パフェ・パーティー」に。





朝から気になっていたのは、
昨日、酢を撒いたナス。

劇的改善!!

やっぱり酢の力はすごいです!

まだ病気が消えていない葉もあって、
今日またかけました。

今日はどこにも行かない予定なので、
思い切りシュッシュッ。

私はやっぱり朝から
酢のにおいに覆われてます(笑)。


畑の作業は
心の癒しの一端を担ってくれています。
なので、畑にはいつも「いい状態」でいてほしい。




フルーツトマトは窓際が定位置。




最近の発見は、
夜になると、ピーナッツの葉が
閉じます。
まるでオジギソウのようですよ。
触ると葉が閉じるやつ。

去年は知りませんでしたが、
夜中たまたま見たら、
閉じていましたね。びっくり。


葉を閉じて、水分蒸散を防ぐのか?
エネルギーを保つためか?

知っているつもりで案外知らない植物の不思議。




明日は、福島の保養者御家族たちとの
BBQを担当するんですが・・・

何を提供したらいいか、あれこれ悩み、
結局考えたのは、

十和田のばら焼き!

(いくら薔薇好きの私でも
薔薇を焼くんじゃないよ!)


「十和田ばら焼き」は、青森の十和田が発祥の
牛バラ肉とタマネギの焼き肉に過ぎませんが、
たれがうまいんです!!

「十和田ばら焼き公認のたれ」があります。



上北農産加工。
青森の小麦や大豆を使った
甘めのたれです。


作り方は簡単。
最近地元のテレビで、
「お父さんでも作れる」と謳っています。
それほど簡単。

タマネギとバラ肉を炒め、たれをかけて
更に炒めるだけ。
肉も薄いからすぐできます。

B級グルメで以前1位になりました。

十和田のお店で2年前にはじめて食べて、
家でも作れないかと思っていたら、
このたれがあると知り、
それ以来、我が家では定番。

それに魚介や野菜を焼いて、
おにぎり、ホットドッグなど焼く。
「明日はこれで決まり!」
(もこみち君みたいに)

あ、もちろん食材の産地は細心の注意!



明後日は、我が家に母と妹と姪っ子たちがきて、
やっぱりみんなで食べますが、
黒石焼きそばしようかしら。

今週はB級グルメづくしになりそう

それにもう一つ・・・


それはあさって以降に





津軽の夏は、盆が過ぎると終わると言います。
実際、夜になると畑では
バッタの「ギリギリギリ」
コオロギの「コロコロコロ」が
聞こえてきます。


空には鱗雲と入道雲が同居していて、
夏と秋のせめぎ合いが始まっているし。


ゆく夏を惜しみながら、
残暑を楽しめるぐらいになれればなあ。
(私は暑いのに弱い


さ、明日に備えるぞ
何しろ約25人分の食事を
一人で準備するのははじめて!


ご飯はどんだけ炊くのか、
肉はどんだけ買うか、

頼みの綱はすべてネット。
(ん?綱と網(net)だ! ナンチャッテ)


ありがたい時代です。



ここあでした。