2回目の投稿
髪を切るために
黒石にでかけたら、
美容院は予約で埋まっていて、
1時間待ち。
ならば、時間を無駄にするまいと思い、
鎌を手に教会の草取りにセッセと励みました。
炎天下ではあっても、空気が乾いていて、
風は少し冷たくて気持ちよくできました。
私が最近行っているのが、教会の隣の美容院。
「ル・グレ」さん。
数年前にできた新しい美容院です。
バッサリ切りました
。
真夏に切ればよかったものの、
暑すぎてその気にもなれませんでしたネ
。
連れ合いも草刈り機で、
ジャングルと化した裏庭と横を
ガーッと刈り込み、
こちらもスッキリ。
スッキリしてお腹がすいて、
時はすでに午後1時にもなり、
どこかで食べたくなり、
思い切って鶴田まで30分ほど
。

産直市場道の駅「あるじゃ」
ちなみに「あるじゃ」とは、津軽弁で「あるよ」という意味。
ここに来れば色んなものが「あるじゃ」。

パン屋さん
ここには、大きな焼きそばパン、大きなあんパン、メロンパン、
米粉でできたパンなどあります。
地元で穫れた小麦粉と米粉パンなのです。
豆乳ソフトもあります。

鶴田まで来ると、岩木山の形は変わります。
とんがり山のようですね。
鶴田の道の駅の特徴は、
何と言っても地産地消のすばらしさ。
有名なのは、ぶどうの「スチューベン」。
スチューベン入りの餅とかパンがあります。

今日、私が購入したかったのは、
「テンペ」
インドネシア発祥の大豆の発酵食品。
煮ても焼いても良い、万能食材。
もちろん健康に良い。
大豆はもちろん地場産品。

発酵食品なので、体に良い。
特に女性に良いそうです。

桃、オクラ、カボチャ、蜜柑(沖縄産)、トウモロコシ。
実はこのトウモロコシ、
売手のオバチャンが私たちに下さったんです。
売れ残りらしいですが、
何故私たちに?
そういえば、オバチャンの桃を買ったから?
田舎の人情は良いねえ。

手作りがんもどき。おいしいのです。
もちろん地元の大豆で作った豆腐でできてます。
肝心のお昼ご飯ですが・・・・
館内に入っているのは、チェーン店の「播龍」さんでした。
私が食べたのはこれ。

「味噌カレー豆乳ラーメン」
青森市の有名な「味噌カレー牛乳ラーメン」のパクリ?
でも、結構つゆが濃厚で、野菜も多く、
チャーシューはやわらか。
辛みも丁度良くておいしかった。
連れ合いはこれ。

これまた「豆乳」入り担々麺。
この二つのラーメンに使われている「豆乳」も
地元の大豆の豆乳ですって。
徹底してます。
担々麺には、ごまが付きます。
自分ですります。
これがホントの「ごますり」。

担々麺はかなり辛いです。
でもおいしかったです。
(ちょっともらいましたよ。)
播龍で売られていたのはこれ。

ゴボウ茶。
どこかの福祉施設で作っています。
家でお湯で出してみました。

飲むと、何となく「だし汁」を飲んでいる錯覚に陥り、
これはお茶・・・と言い聞かせなくては。
でも、からだには良さそうです。
食物繊維が多そう。

髪を切るだけで、気分もスッキリ
教会の庭もきれいになりスッキリ
ゴボウ茶飲んで、体もスッキリ
今日はスッキリできた一日でしたね。
PCに向かい、姉妹の集いの原稿作りも、
少し涼しくなったおかげで、
はかどります。
このまま真夏が続くかと思われましたけど、
さすが9月ですね。
夜はかなり涼しくなりました。
秋の夜長と言いますけど
、
本当に今の私の一番ほっとする時は、
夜の9~11時頃。
静かな夜に読書したり、テレビ見たり、
PCに向かったり・・・。
なるべくその日のうちに寝るようにしてます。
最近、朝が早い私ですから
。
明日は、手作りがんもの煮物を
紹介しますネ。
ここあでした。

髪を切るために

美容院は予約で埋まっていて、
1時間待ち。

ならば、時間を無駄にするまいと思い、
鎌を手に教会の草取りにセッセと励みました。

炎天下ではあっても、空気が乾いていて、
風は少し冷たくて気持ちよくできました。
私が最近行っているのが、教会の隣の美容院。
「ル・グレ」さん。
数年前にできた新しい美容院です。
バッサリ切りました

真夏に切ればよかったものの、
暑すぎてその気にもなれませんでしたネ

連れ合いも草刈り機で、
ジャングルと化した裏庭と横を
ガーッと刈り込み、
こちらもスッキリ。
スッキリしてお腹がすいて、
時はすでに午後1時にもなり、
どこかで食べたくなり、
思い切って鶴田まで30分ほど


産直市場道の駅「あるじゃ」
ちなみに「あるじゃ」とは、津軽弁で「あるよ」という意味。
ここに来れば色んなものが「あるじゃ」。

パン屋さん
ここには、大きな焼きそばパン、大きなあんパン、メロンパン、
米粉でできたパンなどあります。
地元で穫れた小麦粉と米粉パンなのです。
豆乳ソフトもあります。

鶴田まで来ると、岩木山の形は変わります。
とんがり山のようですね。
鶴田の道の駅の特徴は、
何と言っても地産地消のすばらしさ。
有名なのは、ぶどうの「スチューベン」。
スチューベン入りの餅とかパンがあります。

今日、私が購入したかったのは、
「テンペ」
インドネシア発祥の大豆の発酵食品。
煮ても焼いても良い、万能食材。
もちろん健康に良い。
大豆はもちろん地場産品。

発酵食品なので、体に良い。
特に女性に良いそうです。

桃、オクラ、カボチャ、蜜柑(沖縄産)、トウモロコシ。
実はこのトウモロコシ、
売手のオバチャンが私たちに下さったんです。
売れ残りらしいですが、
何故私たちに?
そういえば、オバチャンの桃を買ったから?

田舎の人情は良いねえ。

手作りがんもどき。おいしいのです。
もちろん地元の大豆で作った豆腐でできてます。
肝心のお昼ご飯ですが・・・・
館内に入っているのは、チェーン店の「播龍」さんでした。
私が食べたのはこれ。

「味噌カレー豆乳ラーメン」
青森市の有名な「味噌カレー牛乳ラーメン」のパクリ?
でも、結構つゆが濃厚で、野菜も多く、
チャーシューはやわらか。
辛みも丁度良くておいしかった。
連れ合いはこれ。

これまた「豆乳」入り担々麺。
この二つのラーメンに使われている「豆乳」も
地元の大豆の豆乳ですって。
徹底してます。
担々麺には、ごまが付きます。
自分ですります。
これがホントの「ごますり」。

担々麺はかなり辛いです。
でもおいしかったです。
(ちょっともらいましたよ。)
播龍で売られていたのはこれ。

ゴボウ茶。
どこかの福祉施設で作っています。
家でお湯で出してみました。

飲むと、何となく「だし汁」を飲んでいる錯覚に陥り、
これはお茶・・・と言い聞かせなくては。
でも、からだには良さそうです。
食物繊維が多そう。

髪を切るだけで、気分もスッキリ

教会の庭もきれいになりスッキリ

ゴボウ茶飲んで、体もスッキリ

今日はスッキリできた一日でしたね。
PCに向かい、姉妹の集いの原稿作りも、
少し涼しくなったおかげで、
はかどります。

このまま真夏が続くかと思われましたけど、
さすが9月ですね。
夜はかなり涼しくなりました。
秋の夜長と言いますけど

本当に今の私の一番ほっとする時は、
夜の9~11時頃。
静かな夜に読書したり、テレビ見たり、
PCに向かったり・・・。
なるべくその日のうちに寝るようにしてます。
最近、朝が早い私ですから

明日は、手作りがんもの煮物を
紹介しますネ。
ここあでした。