ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

パフェ・パーティ無事に終了

2012-09-09 17:19:46 | 教会
今日は珍しく涼しくなりましたよ。

午後3時、黒石の町の温度表示は22.9度。
(いつも若干低めにでますが。)

教会の礼拝も数ヶ月ぶりに涼しい中で行われ、
時折、窓を閉めたりもしました。


秋雨前線の影響ですよね。

皆さんも一様に
「まともに息ができる・・・」と言いましたよ。

私だけではなかったんですよ。
この暑さに負けそうになっていたのは・・・

息つく暇ができました!ホントです。




午後、時に大雨が降りましたが、
教会には新しい子どもや、
久しぶりの子どもたちもきてくれて、
パフェを楽しく作れたこと、本当に感謝。


子どもの作品を一部紹介。


この様子は黒石福音キリスト教会のブログでね!

(お初の方は、ブックマークからお入り下さいね。)


実は、パフェ担当の方、
風邪引きで、微熱がでていたにもかかわらず、
奮闘してくれましたよ。

私たちは心配しましたが、
今日は新しい助っ人まで加わり、
準備もサクサクと進み、
その方も驚いていましたね。


すべては神様のお計らいでしょ。

感謝、感謝です。


1年はあっという間です。
(この時期言うか?)

何を言おうとしているかって言うとネ、

子どもたちが成長するのが早くて・・・
って言いたかったのヨ。


この子たちと出会って十年以上、或いは数年、
ある子はまだオムツしていたのに、もう来年は中学。

おませでタメ口の多かった女の子は、
今日始めて年の離れた弟を連れてきて、
やけにお姉さんしていたし、


自分に自信がなくて、
友だちのを見てから、
自分のに取りかかる子だったのに、
今は率先して自分から作り、
友だちに協力する子に。

みんな体も去年よりも大きくたくましくなり、
いつの間にかタメ口から、
一チョ前に私たちには
場面によっては丁寧語を使うようになっていたり、


心も体も成長しているなあと感じて
感動しています。

君たちから毎回、
とても良い刺激や感動をもらってます。

笑顔に励まされてます


今度は11月だけど、
君たちも待ちきれず、ブーイングだけど、
また楽しくゲーム大会しよう!!



明日は私と連れ合い、娘も??
「内部被曝」についての講演会に行く予定。


ここあでした。
















テンペの甘酢あんかけとミニトマトソースの瓶詰め

2012-09-09 09:06:47 | 料理
おはようございま~す!

昨夜は暑かった。
でも、夜遅くに雨が降り出し、
今日も雨が降っています。

じめじめしていますが、
気温は最高で29℃。


今日の礼拝と午後の子ども集会には
良い気温かも知れないですね。


昨日、ミニトマトがたくさん冷蔵庫に
眠っていて、何とかしなくては、
と思っていました。

で、いつもはソースを作って冷凍していたのを、
昨日は瓶詰めしました。





4瓶ですが、ミニトマトはたくさん使って、
次の収穫に重ならないようにしました。

次の収穫とは明日。

ミニトマトは生りすぎですよね。



テンペ。

どう料理しようか?


色んなレシピを検索して、
考えたのが、ナスやピーマンと共に
甘酢あんかけに。


テンペは初。
どんな味か、食感かもわかりません。


何となく酢豚のレシピを参考にしながら、
まずはテンペを切って、小麦粉付けて、
少ない油で焼きました。



なかなかこんがり。


これにナスとピーマンを切ったのを加えて炒め、




そこに先日自分で作った「青じそドレッシング」に
少し片栗粉を加えて、かけました。



良い具合に絡んで、甘酸っぱくておいしい。



しかし!


正直言うと、テンペ、
もう少し薄切りすべきでしたね。

厚くて、表のかりかり感が中まで味わえません。

それに、味と言うか風味が少しクセが。


結論、
テンペはなるべく薄めに切って焼くとおいしい。


まあ、初めてのチャレンジだし・・・


甘酢あんはとてもおいしかったので、
青じそドレは、万能調味料でした。





良かった、良かった!



これから、教会に行ってきます~

お弁当もって~


(この時期のお弁当の定番は、
枝豆の混ぜご飯。
え、飽きてきた?
やっぱり?)



ここあでした。