調子よく3回目。
今日収穫した「ブドウ」。
たわわに実り、甘く香るぶどう。
少し前までは、青く、硬く、
全く香らないぶどうが、
こうして時を経て、
立派な一人前の実に
変身している。
確かに今が適期であり、
完熟したぶどうは甘い。
「成熟」して、今度は「発酵」させると
ぶどう酒にも変化するぶどう。
ふるいぶどう酒ほどよいとされている。
「発酵」と「腐敗」は、実は同じ過程であることを
以前学んだように思う。
ほんの少しの差で
「発酵」となり、「腐敗」になりもする。
湊晶子さんの著書の中に引用された
ナーウェンの有名なことばを思い出した。
Crushed grapes can produce delicious wine.
(押しつぶされたぶどうが、香りよきぶどう酒になれる。)
私は、「成熟」しているとは決して言えない。
(年輪だけはどうかわからないけれど・・・。)
まだまだ、主に似たものにはなれない。
一歩間違えば、「腐敗」になるような
そんな間違った「発酵」にだけは
なりたくないものだと思いつつも、
実は、知らず知らずのうちに、
「腐敗」の方向に歩を進めているのでは?
と、自問してみる。
一方で、
「押しつぶされたぶどう」になることを
拒む自分も居る。
「香りよきぶどう」になるための
通り道であるとわかりつつも。
「わたしはぶどうの木」と言われる主から、
自分の中に、主の樹液を豊かに注がれ
続けることだけが、
「成熟と発酵」の道であることを
わたしの願いと祈りになりますように・・・。
ぶどうを収穫していて、
そんなことをふと感じたので、
一言つぶやきました。
何となく
ツイートしたかっただけ・・・
ここあでした。
今日収穫した「ブドウ」。
たわわに実り、甘く香るぶどう。
少し前までは、青く、硬く、
全く香らないぶどうが、
こうして時を経て、
立派な一人前の実に
変身している。
確かに今が適期であり、
完熟したぶどうは甘い。
「成熟」して、今度は「発酵」させると
ぶどう酒にも変化するぶどう。
ふるいぶどう酒ほどよいとされている。
「発酵」と「腐敗」は、実は同じ過程であることを
以前学んだように思う。
ほんの少しの差で
「発酵」となり、「腐敗」になりもする。
湊晶子さんの著書の中に引用された
ナーウェンの有名なことばを思い出した。
Crushed grapes can produce delicious wine.
(押しつぶされたぶどうが、香りよきぶどう酒になれる。)
私は、「成熟」しているとは決して言えない。
(年輪だけはどうかわからないけれど・・・。)
まだまだ、主に似たものにはなれない。
一歩間違えば、「腐敗」になるような
そんな間違った「発酵」にだけは
なりたくないものだと思いつつも、
実は、知らず知らずのうちに、
「腐敗」の方向に歩を進めているのでは?
と、自問してみる。
一方で、
「押しつぶされたぶどう」になることを
拒む自分も居る。
「香りよきぶどう」になるための
通り道であるとわかりつつも。
「わたしはぶどうの木」と言われる主から、
自分の中に、主の樹液を豊かに注がれ
続けることだけが、
「成熟と発酵」の道であることを
わたしの願いと祈りになりますように・・・。
ぶどうを収穫していて、
そんなことをふと感じたので、
一言つぶやきました。
何となく
ツイートしたかっただけ・・・
ここあでした。