つづき・・・
帰ってきたのは、連れか?娘か?
いや違ってそう・・・。
外から響くは、なんと母親の声。
(母の声は近所で評判の大声なのよネ)
何で遠くから連絡もなく・・・?
70も優に越えていそうな
知らないオバチャンの運転で
我が家まで届けに来たのは、
大きな白カブと赤カブ。白菜も。
そして、リンゴ
「トキ」と言う品種と早生「ふじ」。
「トキ」は梨のような甘さ。
そろそろりんごが来ないかなーと
昨日もつぶやいていたので、
タイムリーでした。
ところで、
わたしが連れにお願いしているのは
「紅玉りんご」です。
安く売ってもらえるのよ。
りんご農家さんから。
さすが青森でしょ。
「紅玉」の焼きりんご食べた~い!
パイもいいな、ジャムも作れるな、
ケーキもいいな、
そうそう、
りんごの炊き込みご飯もあるんだよ。
信じられない?
でも、本当にあります。
甘酸っぱい香りと味でした。
りんごはビタミンの他に
整腸作用があります。
お腹がゆるゆるの方は是非食べて。
もちろん、出ない方も是非。
そして、カリウムも豊富なので、
血圧高めの方、是非。
塩分を排泄してくれます。
放射性物質の排出に、アップルペクチンが
効果ありといわれていましたが、
今は否定的ですよね。
そんなに高い効果がないらしいです。
残念ですけどね・・・。
「一日一個のりんごは、医者を遠ざける」
「りんごが赤くなると、医者が青くなる」
と言われます。
皆さん、青森のりんごをよろしくネ。
昔、弘前には「ミスりんご」さんがいましたけど、
今もまだいるッ?!
今メジャーなのは、
「りんご娘」でしたわねぇ・・・。
今日は昨日の大雨が上がって、
太陽がのぞいていますけど、
雲もまだ広がってます。
一層寒さが増してはいますが、
去年なんか、もっとこの時期寒かったと思います。
わたしはまた風邪をぶり返したような感じ。
咳き込みが気になります。
免疫力が下がってる感じがします。
こんな時こそ
りんご、たくさん食べよう。
そういえば、「落花生」そろそろかな。
去年は10/31に収穫しているから。
今年のデキはどうでしょう?
ほとんど手をかけてなくて、
あまり期待できませんが・・・。
今日はこれから教会の祈祷会です。
ここあでした。