朝は寒くなりましたよ~。
5℃前後。
朝はストーブなしでは無理です。
岩木山にもはっきりと雪が見えます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
さて、ついに落花生の収穫の時になりました!!
どんなに待ちわびたことか・・・((;_;)←大げさだって)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fa/8a6025d0afae56e6f30b9606e7357a26.jpg)
プランターで4株(大きい方に3株、小さい方に1株)。
去年はプランターで2株だったから、
きっと「2倍」!
でも、結果は・・・・
去年より少し多いだけ
。
プランター栽培の限界?
それとも、やっぱり3株じゃ狭すぎた?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/0f9d3b817ee7bfbdbe5d7278405f025d.jpg)
大きなサヤは4センチはありましたよ。
落花生つまりピーナッツよね。
これ、絶対ゆでて食べたかったのよ!
だってさ、青森じゃ、
ピーナッツの生なんか
売ってるとこ、見たこと無いもの!
関東より南の方なら、きっと当たり前よね。
千葉あたりじゃ、生で、もしかしたら葉付きで
売ってんのと違う??
・・・で、早速、今年もゆでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/94/93c6ede9d78ab2f61e94456533552cea.jpg)
たったこれだけだから、惜しみながら
食べたんだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/03/9cc678210055d661dfdbf572d21866e6.jpg)
なんとウマイこと
。中身はこんな色よ。
表現しづらい味。
ピーナッツの香りも味もするけれど、
堅いピーナッツの味とも違う。
軟らかい豆のようでもあり、
枝豆よりも濃厚なコクがあります。
したら、娘だもの。
「アレ?中はピンクじゃないんだ」って。
そりゃ、煎ったピーナッツしか見たことないからさ、
無理もないけれども。
初めてだから、喜ぶかなって勧めてみたら、
1個食べて、あとは食べず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
「こんなにあるんだから、もっと食べたら?」
(「こんなに」ほどは、無いけどさ・・・)
と私が言ったら、
「いい・・・やめとく・・・」
この展開、この間の、「洋風?甘露煮」の時と
似たような感じ。
せっかくたくさん食べさせたいと思って、
娘が帰宅するまで、待っていたのにさ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0201.gif)
・・・ったく、
親の心、子知らず×2![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
もういいよ・・・。
娘には期待しないことにしたから。
アレ?
もう一人、また忘れてた。
このお方は、単純明快でよろしい。
「うまいなあ~~
」
この反応、待ってました!
やはり共有できるのは、
落花生を見守ってきたダンナだけか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/aobara.gif)
さて、今朝、雨がようやく止んだので、
気になっていたノイバラのヒップを切ることに。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/94/934f113fe50c6530178b0c9610728a46.jpg)
今年も随分実がつきました。
残念だけど、ローズヒップとしては
食べられません。
ノイバラの実には軽い毒素があるんだそうですよ。
ティー
にしてはいけませんよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
これを乾燥させて、リースなどに飾ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/d7369855e1dc89e7eb71039f4894afbc.jpg)
その前に、これも関東の教会に送ります。
以前採取した松ぼっくりやドライアジサイなんかと
いっしょにして。
これも一種の宣教協力です。
畑から穫れたのは、完熟ピーマン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/0591320e32d04e412e4773f8910ccb7d.jpg)
まだまだご健在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
あ、ご健在といえば、
全然ご健在じゃないことが。
娘が飼っていた「ネオンテトラ」の1尾が
とうとう昨日、お亡くなりに。
今朝、畑に埋めたとさ・・・。
(オイ!畑は他人の所有だよ!
やがて肥料になるけどサ。)
ネオンテトラは、1年が寿命だそうです。
寒さにも弱いし。
でも、死んだら普通、魚って上に浮くよね。
でも、ネオンテトラちゃん(名無し)、
浮かないで、沈んでたのよ。
何故?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/woolcap.gif)
寒くなったら、ストーブ。
ストーブは、我が家にとっては
豆を煮る道具のようなもの。
部屋を暖めるし、豆は煮えるし、
一石二鳥。
あのコトコトの音が、
ついに冬の到来を感じさせます。
冬の到来といえば、冬の使者「白鳥」。
今年もすでに来ているそうです。
秋も暑かったのに、確実に冬はそこまで
来ているんですねえ。
寒い日は煮物がいい。
今日の夕飯は、豆と「あるもの」を使って
煮物します。
さあ、その「あるもの」とはなんでしょう?
ヒントは、
「我が家では買わないもの」
「ちょっと苦い系」
「放っておくとまずくなるもの」
「シュワッ、シュワッ~」
わっかるかな~?
今日も良い一日になりますように。
やば・・・咳が出る。
あと9日
だ・・・。
ここあでした。
5℃前後。
朝はストーブなしでは無理です。
岩木山にもはっきりと雪が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
さて、ついに落花生の収穫の時になりました!!
どんなに待ちわびたことか・・・((;_;)←大げさだって)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fa/8a6025d0afae56e6f30b9606e7357a26.jpg)
プランターで4株(大きい方に3株、小さい方に1株)。
去年はプランターで2株だったから、
きっと「2倍」!
でも、結果は・・・・
去年より少し多いだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
プランター栽培の限界?
それとも、やっぱり3株じゃ狭すぎた?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/0f9d3b817ee7bfbdbe5d7278405f025d.jpg)
大きなサヤは4センチはありましたよ。
落花生つまりピーナッツよね。
これ、絶対ゆでて食べたかったのよ!
だってさ、青森じゃ、
ピーナッツの生なんか
売ってるとこ、見たこと無いもの!
関東より南の方なら、きっと当たり前よね。
千葉あたりじゃ、生で、もしかしたら葉付きで
売ってんのと違う??
・・・で、早速、今年もゆでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/94/93c6ede9d78ab2f61e94456533552cea.jpg)
たったこれだけだから、惜しみながら
食べたんだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/03/9cc678210055d661dfdbf572d21866e6.jpg)
なんとウマイこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
表現しづらい味。
ピーナッツの香りも味もするけれど、
堅いピーナッツの味とも違う。
軟らかい豆のようでもあり、
枝豆よりも濃厚なコクがあります。
したら、娘だもの。
「アレ?中はピンクじゃないんだ」って。
そりゃ、煎ったピーナッツしか見たことないからさ、
無理もないけれども。
初めてだから、喜ぶかなって勧めてみたら、
1個食べて、あとは食べず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
「こんなにあるんだから、もっと食べたら?」
(「こんなに」ほどは、無いけどさ・・・)
と私が言ったら、
「いい・・・やめとく・・・」
この展開、この間の、「洋風?甘露煮」の時と
似たような感じ。
せっかくたくさん食べさせたいと思って、
娘が帰宅するまで、待っていたのにさ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0201.gif)
・・・ったく、
親の心、子知らず×2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
もういいよ・・・。
娘には期待しないことにしたから。
アレ?
もう一人、また忘れてた。
このお方は、単純明快でよろしい。
「うまいなあ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
この反応、待ってました!
やはり共有できるのは、
落花生を見守ってきたダンナだけか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/aobara.gif)
さて、今朝、雨がようやく止んだので、
気になっていたノイバラのヒップを切ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/94/934f113fe50c6530178b0c9610728a46.jpg)
今年も随分実がつきました。
残念だけど、ローズヒップとしては
食べられません。
ノイバラの実には軽い毒素があるんだそうですよ。
ティー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
これを乾燥させて、リースなどに飾ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/d7369855e1dc89e7eb71039f4894afbc.jpg)
その前に、これも関東の教会に送ります。
以前採取した松ぼっくりやドライアジサイなんかと
いっしょにして。
これも一種の宣教協力です。
畑から穫れたのは、完熟ピーマン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/0591320e32d04e412e4773f8910ccb7d.jpg)
まだまだご健在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
あ、ご健在といえば、
全然ご健在じゃないことが。
娘が飼っていた「ネオンテトラ」の1尾が
とうとう昨日、お亡くなりに。
今朝、畑に埋めたとさ・・・。
(オイ!畑は他人の所有だよ!
やがて肥料になるけどサ。)
ネオンテトラは、1年が寿命だそうです。
寒さにも弱いし。
でも、死んだら普通、魚って上に浮くよね。
でも、ネオンテトラちゃん(名無し)、
浮かないで、沈んでたのよ。
何故?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/woolcap.gif)
寒くなったら、ストーブ。
ストーブは、我が家にとっては
豆を煮る道具のようなもの。
部屋を暖めるし、豆は煮えるし、
一石二鳥。
あのコトコトの音が、
ついに冬の到来を感じさせます。
冬の到来といえば、冬の使者「白鳥」。
今年もすでに来ているそうです。
秋も暑かったのに、確実に冬はそこまで
来ているんですねえ。
寒い日は煮物がいい。
今日の夕飯は、豆と「あるもの」を使って
煮物します。
さあ、その「あるもの」とはなんでしょう?
ヒントは、
「我が家では買わないもの」
「ちょっと苦い系」
「放っておくとまずくなるもの」
「シュワッ、シュワッ~」
わっかるかな~?
今日も良い一日になりますように。
やば・・・咳が出る。
あと9日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ここあでした。