ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

畑の収穫&被災地の様子

2015-09-06 06:29:07 | 

金曜日、海辺の町へ訪問にでかけた帰り、
畑に寄って、軽く収穫してきました。

「軽く」というのは、この日、大雨になってしまい、
土もぬかるんで作業ができないから、
簡単に収穫できるものだけ収穫した・・・ということ。



この日の収穫は、



なす、トマト、青じそ(勝手に生えました。)





パプリカ、ししとう、インゲン





四角豆。



四角豆の二度目の収穫。
1週間経つと、かなり伸びます。

一部を「食べたい!」と待ち望んでくれていた方に
差し上げましたよ。

「四角豆」、もっと普及したらいいのになあ。
パリパリ食感も良く、ほろにがくておいしいですよ。




***



先日、被災地に行って来た時の様子です。




「お茶っこ」の時間。
釜石の団地の中にある一室での
お茶しながらの交わりタイム。

ノブさんは、子ども向けにと準備していった
クイズなどのゲームが、ここで役だったようで、
随分受けていたらしいですよ。





こちらは、釜石から少し北にある大槌町の
社協が主催している「放課後子どもプロジェクト」です。
ここでは子ども達と鬼ごっこしたり、
たくさん走り回りました。

大人は普通へとへとだそうですが、
ノブさんは、普段、こちらの子ども達で鍛えられていて、
疲れを知らない大人です。笑





時計があのときのまま。
でも、復興は止まっていてはいけませんよね。


日本政府が東京オリンピックに躍起になっているあいだも、
被災地では、普通の人たちが困難な生活をしています。

被災地での働き手が足りないために、
ここでも、限られた働きしかできないそうです。
まだまだ猫の手も借りたいほど、必要がたくさんあると言います。


人材が与えられるように祈るばかりです。




***



これから礼拝です。
行ってきま~す!
まもなく記念誌が完成しますよ~!






ここあでした。