1ヶ月以上前にひいた風邪の余波からか、
鼻水がなかなか止まらず、
これは、昔々患った「副鼻腔炎」の再発かと思い、
耳鼻科を受診したら、
なんとアレルギーが原因だったんですよ。
予想してなく、びっくりしてしまいました。
たぶん、部屋がカーペットの床(取り外し不可)で、
教会も全面同じカーペットだし、避けようがないです。
(ホントは教会もカーペットからフローリングに変えた方が
子どもにも、大人(咳き込むご老人が多い。)にもいいし。
ダニ、匂い、掃除しにくい、汚れが取れない、
音が響かないなどの欠点がありますからね。)
はあ~ため息。
アレルギーと部屋と長くつきあわないといけないのなら、
部屋の掃除やおふとんの掃除をこまめにしないといけませんよね。
大変だな。(ふとんの掃除機、気にな~る。)
なんのアレルギーか調べようかな。
ヒト科以外の動物は飼っていないから(笑)、
たぶん、ハウスダストが有力でしょ。
それとも秋の花粉症?
この年になって、ぜんそくになっても大変だから、
予防するしかないですけどね。
あ~あ、
50過ぎるといろんな不快症状が出ますね。
(おかげさまで、更年期の方は、今のところ、
思ったより軽く済んでます。かーっと熱くなるけど。感謝!!)
「病気になっても、病人になるな」
これは、最近聞いたことばですが、
体は大変でも、気持ちは前向きにしたいですね。
そうしないと抵抗力も免疫力も
弱くなって行く気がしますもんね。
****
昨日は、とても良いお天気になりました。
午後に畑に行きました。
ずっと雨ばかりで、日照不足が続いて、
おまけに関東の田んぼや畑の冠水は大変でしたね。
それだから、野菜の値段が高めに推移していますね。
そんな時、家庭菜園は助かります。
昨日の収穫です。

五寸人参。
たくさん穫れたので、教会の婦人たちにお裾分け。

枝豆(毛豆)。
今年最後の収穫です。
この毛豆がとてもおいしいから、
種にしようと思って、二株ほど残しておきました。

四角豆。
65個くらい穫れたんですよ。
これも隣近所に少しお裾分け。

パプリカ。
今年は苦戦。なかなかきれいに大きくならず。
裏側は汚くて、見せられません。

ししとうは優等生。
放っておいたら、太く大きくなるばかり。
残りは、赤く完熟するまで放っておくつもり。
唐辛子みたいになったりして??
ほかに、バジル、青じそ、インゲンも収穫。
バジルは、お隣のガイジンさんに差し上げました。
(時々教会に登場する変なガイジンさんではなく、
普通の真摯な紳士ですよ。あは)
自家製野菜をもりもり食べて、
アレルギーには負けないぞっ! 笑
ここあでした。