先日、教会の方からタコをたくさんいただきました。
もう茹でて処理をして下さってて
助かりました。
今回は、まず煮てみました。

まとめてたくさん煮て、これは一部です。
タコは、煮ると固くなりがち。
だから、ここは圧力鍋に頼りましたよ。
クックパッドでレシピを検索。
煮汁がたくさん残ったので、
冷蔵庫で一晩置いたら、コラーゲンの塊!!
タコは軟体動物で、骨なんか無さそうだけど、
こんなにしっかり煮こごりになるなんて!
それをご飯に混ぜて炊きました。
たこ飯です。
おいしかったですよ~。
「いも、たこ、なんきん」って言うでしょ。
女性が好きな食べ物とか。
(なんきん(南京)というのは、カボチャ。
南京「豆」となればピーナツ。死語ですかね?)
芋とカボチャはわかるけど、
何故に「タコ」が入っているのかわかりません。
私なら「芋、カボチャ、くり、ナッツ」だけどな。笑
おととい、昨日と連日「栗」三昧!
教会の方から、自家製の栗を
たくさんいただきました。
青森産の栗はあまり甘くないのですが、
このお宅の栗はとても甘くておいしいの。
手が止まらない!!
****
先日、アーモンドを粉にしたのをアップしましたが、
それを人参の和え物にしました。

人参の甘さと、アーモンドの香ばしさ、
とても合います。
味付けは、味噌と少々の砂糖、水です。
簡単です。
人参は、ピーナツやクルミと和えてもおいしいですよ。
***
これから礼拝です。
私は奏楽があります。
咳が出ませんように。
午後は合唱の練習もありますが、
この調子で歌うのは辛いかな。
無理できないけど、
癒やされたいところです・・・。
明日から、浅虫で秋季聖会です。
ここあでした。