今日も話題は雪、つらら、冬景色。
いつも同じような話題ばかりで
ホント、すみません。(×Д×)
冬になると行動範囲も狭くなり、
外出自体が減り、よって話題にも事欠きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7a/5247a1e6a313ae93e2b1bf37fbda812a.jpg)
昨日はお昼過ぎまで青空が出て、
過ごしやすかったのですが、
午後には風が強くなりました。
寒い!
教会の屋根は、数日、気温が高くなると、
屋根の雪が溶けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/a545d7cfeb0a376bec6b2111f2264b19.jpg)
こんなにつららが増えてしまいます。
一番長いやつで、1m以上に。
ずっと下には、雪があるので、
軒下を通ることができませんから、
落下しても安全ではあります。
そして、初冬に囲っていた木も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/57/d88ad5d439e661d3440fcc529d3828ee.jpg)
囲いの所にすごい氷とつらら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/74/eb296840dffae104240a612eaa0e8ed3.jpg)
毎年、こんな感じなんです。
暖かい日が続くと、屋根からの滴が落ち、
だんだんと厚くなって、こんな風になります。
これは、木々に被害が無い場合は、
このまま春が来るまで放置。
毎年、こんな厳しい季節を越えて、
春には新しい葉を増やして、
背も伸びるのだから、木の生命力は
すごいと思わされます。
***
今日から、弘前の雪灯籠まつりが始まります。
いつも日中しか見た事がなくて、
今年はできるだけ暗くなってから
見に行こうかと考えていますが、
何しろ寒さと相談しないと。
今年は結構寒いですからね。
教会の総会を前にして、
風邪やインフルに罹りたくないですしね。
でも、やはり灯籠まつりは、
夜がきれいですもんね。
それに、桜の木がライトアップされて、
まるで桜が咲いたように見えるんですから。
(雪の花で・・・)
こうなると、見たくて、見たくて
仕方なくなります。笑
ここあでした。